ホーム > 安全・安心 > 防災 > 家庭における災害への備え(自助) > [利用停止中:防災ポータルに移行しました]「させぼ街ナビ」佐世保市ハザードマップ・避難所マップ(Web版)

ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

[防災ポータルに移行しました]
「させぼ街ナビ」佐世保市ハザードマップ・避難所マップ(Web版)

地図情報検索サービス「させぼ街ナビ」で佐世保市ハザードマップおよび避難所マップを公開しています。

ハザードマップをすぐに使ってみる(承認画面にアクセスします)

洪水ハザードマップ

このマップは、河川が大雨によって氾濫した場合の浸水予想結果に基づいて、浸水する範囲とその程度、ならびに各地区の避難所、浸水区域内の要配慮者利用施設(社会福祉施設、学校、医療施設等、防災上の配慮を要する方が利用される施設)を示した地図です。

水害の恐れがある時には、市から避難指示等の避難情報が出されますので、速やかに避難してください。大雨による災害が発生する場所や状況を日頃から把握し、雨の状況等に注意して、危険を感じたら早めに自主的な避難を心がけてください。

なお、地図に示した区域以外のところも、場所によっては浸水することがありますので、注意してください。

日頃から、あなたの家から避難所までの経路や家族の連絡先を確認して、いざという時に適切な避難行動がとれるように、この洪水ハザードマップを利用してください。

土砂災害ハザードマップ

近年長雨、集中豪雨等による土砂災害が、全国各地で発生しています。佐世保市では、長崎県が指定した土砂災害のおそれがある区域について、土砂災害ハザードマップ(避難地図)を作成しました。

急峻な山や斜面が、住宅地背後に位置するような地域では、がけ崩れや土石流といった自然現象により、土砂災害が発生するおそれがあります。土砂災害ハザードマップは、土砂災害に関する情報を、住民の皆様へお知らせすることにより、人的被害を最小限にとどめることを目的としています。

土砂災害ハザードマップには、土砂災害のおそれがある区域や土砂災害時の避難所、気象情報の入手方法、注意を要する土砂災害の前兆現象などの情報をわかりやすく表示しています。

日頃から、土砂災害のおそれがある区域と避難所をよく確認して頂き、いざという時に、適切な避難行動がとれるように、この地図をお役立てください。

【注】土砂災害ハザードマップの相浦地区においては、現在、特別警戒区域(レッドゾーン)の表示が一部漏れています。当サイトをご覧の皆様には大変ご不便をおかけしますが、正式な指定状況につきましては、長崎県の『長崎県総合防災GIS』からご確認いただきますよう、お願いいたします。

避難所マップ

佐世保市が指定している緊急避難場所及び避難所等をご覧いただけます。

また、対応する「災害の種類」や、避難所の開設状況を確認することができます。

災害の種類や規模等により、開設されない避難所がありますのでご注意ください。

利用について

料金は無料です(インターネットの環境はご準備下さい。ご利用時にかかる通信料はご自身の負担となります。)

利用登録の必要はありません、どなたでもご利用頂けます。

<注意事項>

システムにアクセスされると、最初に「利用上の注意」画面が表示されます。記載内容に同意いただければ、「佐世保市ハザードマップ」が閲覧できます。

メニュー

ハザードマップをすぐに使ってみる(承認画面にアクセスします)

地図表示画面のご説明(使い方)

パソコン版

地図を動かしたい(位置を変えたい)場合は、「住所から探す」「地図画面の上下左右にある矢印を押す」「地図上でマウスを左クリックして押したまま上下左右に動かす(つかむ動き)」といった方法があります。

主に使用する機能等の説明は下図のとおりです。(クリックすると拡大画像が表示されます)

ハザードマップの画面イメージ(全体)(PNG:850KB)

パソコン画面の説明1(PNG:182KB)

  • 【モード切替】…「洪水ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」「避難所マップ」の切替ができます。
  • 【背景地図】…「民間地図」「佐世保市基本図」「航空写真」の切替ができます。モードによって選択できる背景図の種類が異なります。
  • 【表示設定と凡例】…凡例の横のチェックにより表示させる凡例を変更することができます。(初期表示ではすべてが表示される状態となっています)
  • 【周辺のスポット】…画面上に表示されているポイント(アイコン)を表示しています。名称右の矢印をクリックするとその場所が中心に表示されます。

パソコンでの画面説明2(PNG:609KB)

  • 【地図から探す】…町丁名で検索できます。
  • 【避難所開設状況】…避難所開設状況一覧ページにリンクします。
  • 【印刷プレビュー】…A4縦・横、A3縦・横で地図の印刷ができます。
  • 【1/1500~1/150000】…1500分の1から150000分の1の間で地図の縮尺を変更することができます。選択した背景地図によって変更できる縮尺が異なります。
  • 【ラベル非表示】…避難所の名称ラベルの表示/非表示切替ができます。
  • アイコンにカーソルをあてると、名称等を確認することができます。
  • アイコンをクリックすることで、さらに詳細な情報を表示することができます。

▲メニューに戻る

スマートフォン版

主に使用する機能等の説明は下図のとおりです。

初期表示画面

スマートフォン画面の説明画像(初期表示)

  1. 凡例
    凡例をタップすると、詳細情報を見ることができます。
  2. 周辺の開設または準備中の避難所
    画面の中心地の周辺で開設または準備中の避難所を表示します。
  3. 凡例の説明
    各凡例(アイコンや色)が何を表しているのかを説明しています。
  4. 地図切替
    モードや背景図の切替、凡例の選択ができます。
  5. GPS
    利用者の現在地を表示します。
    (お使いの端末のGPSをオンにする必要があります)
  6. 拡大・縮小
    地図の拡大・縮小ができます。

凡例一覧

スマートフォン凡例一覧表示

  • 各凡例が何を表しているのかを確認することができます。

地図切替

スマートフォンモード表示

  • モード切替
    「洪水ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」「避難所マップ」の切替ができます。
  • 背景図切替
    「民間地図」「佐世保市基本図」「航空写真」の切替ができます。
    モードによって選択できる背景図の種類が異なります。
  • 凡例の選択
    凡例の横のチェックボックスのチェックにより表示させる凡例を変更することができます。
    (初期表示ではすべてが表示される状態となっています)

▲メニューに戻る

凡例のご説明

洪水ハザードマップ

水害時の避難所

アイコン 内容

屋内避難所(開設中)

屋内避難所

  • 避難所として開設しています(利用可)

屋内避難所(準備中)

屋内避難所

  • 避難所として開設する準備中です

屋内避難所(閉鎖中)

屋内避難所

  • 避難所としては閉鎖しています

屋内避難所_使用不可

屋内避難所

  • 避難所としては使えません

屋外避難所(通常)

屋外避難場所

  • 平常の状態です

屋外避難所(準備中)

屋外避難場所

  • 避難場所として準備中です

屋外避難場所(使用不可)

屋外避難場所

  • 避難場所としては使えません

要配慮者利用施設

浸水想定区域内にある要配慮者利用施設(避難所ではありません)

  • 要配慮者利用施設とは…社会福祉施設、学校、医療施設など防災上の配慮を要する方が利用される施設

自主運営地域避難所

自主運営地域避難所

  • 町内会で自主的に開設・運営される避難所です。「開設」「閉鎖」等の区分は表示されません。

水防に関係する施設

アイコン 内容

水位観測所・量水標

水位観測所・量水標

水防倉庫

水防倉庫

避難する際に注意を要する箇所

アイコン 内容

家屋倒壊危険ゾーン(河岸浸食)

家屋倒壊危険ゾーン(河岸浸食)

  • 洪水時の河岸浸食により、木造・非木造の家屋倒壊の恐れがある区域

家屋倒壊危険ゾーン(洪水氾濫)

家屋倒壊危険ゾーン(洪水氾濫)

  • 河川堤防の決壊または洪水氾濫流により、木造家屋の倒壊の恐れがある区域

過去の浸水実績

過去の浸水実績地域

河川・水路

河川・水路

土砂災害ハザードマップ

区分 表示

土砂災害警戒区域

  • 土砂災害が発生した場合、住民の生命又は身体に危害が生じるおそれがある区域
がけ崩れ

がけ崩れ(黄色の枠線)

土石流

土石流(オレンジの枠線)

土砂災害特別警戒区域

  • 土砂災害が発生した場合、建築物に損傷が生じ住民の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがある区域

土砂災害特別警戒区域(赤い枠線)

土砂災害危険箇所(地すべり危険箇所)

土砂災害警戒危険箇所(地すべり危険箇所)黄色の面

▲メニューに戻る

『佐世保市ハザードマップ・避難所マップ』のご利用上の注意事項

洪水ハザードマップ

避難する際は、土石流や急傾斜地崩壊の危険性のある場所をなるべく避け、広くて高さのある道路を選び、側溝などに注意して避難しましょう。日頃より、あなたの家から避難所までの経路を確認しておきましょう。

この地図に示した区域以外のところも、場所によっては浸水することがありますので注意してください。

土砂災害ハザードマップ

  • 黄色又は橙色で囲まれた範囲(土砂災害警戒区域)は、「土砂災害が発生した場合、住民の生命又は身体に危害が生じるおそれがある区域」です。
  • 赤色で囲まれた範囲(土砂災害特別警戒区域)は、「土砂災害が発生した場合、建築物に損傷が生じ住民の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがある区域」です。
  • 土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、大雨の時には警戒避難が必要となる可能性がありますので注意してください。
  • 土砂災害警戒区域以外でも、土砂災害の発生する可能性がありますので、自分の住んでいる家の周辺の斜面や渓流、避難場所をよく確認しましょう。

土砂災害の種類と前兆現象

がけ崩れ
  • 長雨や集中豪雨等により、がけが急に崩れ落ちる現象。
前兆現象
  • 斜面から水が湧き出してくる。
  • 斜面に亀裂が生じる
  • 小石がパラパラと落ちてくる。
土石流
  • 長雨や集中豪雨等により、山や川の石や砂が水と一体となって、一気に下流へ流れる現象。
前兆現象
  • 山鳴りがする。
  • 雨が降り続いているのに谷川の水位が下がる。
  • 谷川の水が急に濁り、流木が混ざる。

避難所マップ

避難場所及び避難所は、令和3年4月1日現在の情報を掲載しています。

▲メニューに戻る

▲メニューに戻る

お問合わせ先

「災害時の避難場所、避難情報等」に関すること

防災危機管理局

電話:0956-24-1111(内線:2552~2559)

「洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ」に関すること

土木部川課

電話:0956-25-9637

▲メニューに戻る

お問い合わせ

防災危機管理局 

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-0086

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?