ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 敬老パス(敬老特別乗車証) > 敬老パス(敬老特別乗車証)について

ここから本文です。

更新日:2023年5月12日

敬老パス(敬老特別乗車証)について

1.敬老パス制度の概要

敬老パスとは

佐世保市では、75歳以上の市民の方に対して、佐世保市内(佐々町の一部を含む)の路線バスに無料で乗車できる乗車証(敬老パス)を交付しています。

目的

高齢者が心身の健康を保ち、社会活動への参加促進及び外出支援等、高齢者福祉の向上を図ることを目的としています。

また、申請手続きについては、ご本人様がバスに乗車可能であるか確認するため、必ずご本人様に手続きしていただくこととしています。

対象者

75歳以上の市民

(補足)

75歳以上の方であっても、次のいずれかをお持ちの方については、福祉パス(敬老パスと同じ市内路線バスの無料乗車証)の対象となります。

  • 身体障害者手帳の1級から3級及び4級で下肢切断の方
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳の1級または2級

なお、敬老パス所有中に上記手帳の対象となられた方については、福祉パスへの異動となりますので、障がい福祉課または各支所で手続きが必要です。

詳しくは、「福祉パス・福祉回数券等について」をご覧ください。

交付内容

西肥バスとさせぼバス共通の敬老パス(ICカード)を交付します。

  • 敬老パスは、水に濡らしたり、穴を開けたり、強い力を加えないでください。
  • 敬老パスの有効期限はパスを発行した日から1年後となります。

敬老パスで乗車できる区間

市内の西肥バスとさせぼバス路線

  • 高速バス運行区間は除きます。
  • 例外として、乗車バス停と降車バス停がどちらも佐世保市内バス停であれば、市外の区間も無料で通過できます。(市内バス停には、例外として佐々町の「佐々バスセンター」と「水浦」の2ヶ所の市外バス停も含みます)

(補足)

敬老パスの手続き

⇒場合に応じ、以下の3つの手続きに分かれます。

  • 初めて敬老パスの交付を受ける場合
  • 敬老パスを紛失・破損した場合
  • 敬老パスの更新手続を行う場合

詳細は下記の説明をご覧ください。

2.初めて敬老パスの交付を受ける場合

  • 申請時期
    75歳の誕生日以降
  • 申請に必要なもの
    身分証(マイナンバーカードや健康保険証等)
  • 申請窓口
    健康づくり課(中央保健福祉センター5階)、各支所、宇久行政センター
  • 申請時の注意
    代理での申請手続きはできませんので、必ずご本人様が手続きください。
  • 申請書
    上記の「申請窓口」で用意していますが、下記の「ダウンロード」から印刷も可能です。

(補足)

  • 75歳の誕生日が休日(市役所閉庁日)の場合は、直前の開庁日に申請手続きができます。(西肥バスの窓口で敬老パスと交換できるのは、誕生日以降です。)

申請から交付までの流れ

  1. 申請窓口で手続き後、敬老パスと交換できる引換券を発行します。
  2. 西肥バスの窓口でパスと交換してください。

(補足)

  • パスと交換する際に、預り金500円が必要です。(パス返還時に返金されます。)
  • 支所・行政センターでは引換券を発行できませんので、後日ご自宅へ送付します。
  • 代理の方でも、引換券と敬老パスの交換は可能です。

3.敬老パスを紛失・破損した場合

敬老パスを紛失・破損した場合や磁気不良等で車載機に反応しない場合は、再交付ができます。

  • 申請時期
    パスを紛失・破損したとき
  • 申請に必要なもの
    身分証(保険証やマイナンバーカード等)
  • 申請窓口
    健康づくり課(中央保健福祉センター5階)、各支所、宇久行政センター
  • 申請時の注意
    代理での申請手続きはできませんので、必ずご本人様がお手続きください。
  • 申請書
    上記の「申請窓口」で用意していますが、下記の「ダウンロード」から印刷も可能です。

申請から交付までの流れ

  1. 申請窓口で手続き後、敬老パスと交換できる引換券を発行します。
  2. 西肥バスの窓口に引換券を提示します。
  3. 翌々日以降に、西肥バスの窓口で敬老パスを受け取ります。

(注意)西肥バスの窓口へ2回行く必要があります。

(補足)

  • 矢峰営業所及び黒髪営業所では交換できません。
  • 支所・宇久行政センターでは引換券を発行できませんので、後日ご自宅へ送付します。
  • 代理の方でも、引換券と敬老パスの交換は可能です。
  • 紛失の場合は、西肥バスの指定窓口で交換を行う際に、預り金500円と手数料520円を負担していただく必要があります。

4.敬老パスの更新手続きを行う場合

敬老パスの有効期限は発行してから1年後となりますので、年に一度更新手続きが必要です。

  • 更新時期
    有効期限の1か月前から
  • 更新に必要なもの
    敬老パス
  • 更新場所
    下記の「西肥バスの窓口」
  • 更新時の注意
    代理での更新手続きはできませんので、必ずご本人様が手続きください。
    健康づくり課(中央保健福祉センター5階)、各支所、宇久行政センターで、更新手続はできません。

(補足)

  • 有効期限を過ぎてから1年以内は、下記の「西肥バスの指定窓口」で更新手続きを行うことが可能ですが、有効期限を過ぎてから更新手続きを行うまでは敬老パスを使用して乗車することはできません。
  • 有効期限を過ぎてから1年以上経過している場合は、バス窓口ではなく、健康づくり課、支所、宇久行政センターで、新規の申請手続きが必要です。その際は、有効期限を過ぎた敬老パスもお持ちください。

5.西肥バスの窓口

西肥バス窓口 取扱い時間 休日
矢峰営業所 8時00分~18時00分
黒髪営業所 8時00分~18時00分
島瀬定期券売場

(平日)10時30分~18時20分

(土日祝日)9時30分~17時20分

第2・第4日曜日

8月13~15日

12月30日~1月3日

佐世保駅前バスセンター定期券窓口

(平日)7時15分~18時40分

(土日祝日)8時00分~18時00分

12月31日~1月1日
大野待合所

10時15分~18時30分

(13時00分~14時00分昼休み)

第1・第3・第5日曜日

8月13~15日

12月30日~1月3日

早岐田子の浦待合所

10時30分~18時30分

(13時00分~14時00分昼休み)

第1・第3・第5日曜日

8月13~15日

12月30日~1月3日

ハウステンボスバスセンター

10時00分~18時30分

(12時30分~13時30分昼休み)

江迎待合所

9時00分~17時00分

(13時00分~14時00分昼休み)

日曜・祝日

8月13~15日

12月30日~1月3日

(注意)矢峰営業所及び黒髪営業所は、新規・更新の手続きのみ可能です。

(お知らせ)

  • 佐世保駅前定期券売場は、令和5年2月28日(火曜日)をもって営業終了となりました。

6.敬老パスを返還するとき

  • バスに乗車できなくなった場合
  • 亡くなられた場合
  • 市外へ転出した場合

長崎スマートカードを返還する場合

返還場所

健康づくり課(中央保健福祉センター5階)、各支所、宇久行政センター

ニモカを返還する場合

返還する際に、預り金500円が返金されます。

返還場所

上記「西肥バスの窓口」(矢峰営業所及び黒髪営業所除く)

返還手続きに必要なもの

下記書類を、西肥バスの窓口で提示または提出してください。

敬老パスの所有者が亡くなられた場合
  1. 代理人の本人確認書類[注意1]
  2. 死亡診断書の写し(住民票の除票など、死亡した事実が確認できる公的証明書[注意2]であれば可)
敬老パスが不要となった場合(本人が手続きする場合)
  1. 本人確認書類[注意1]
敬老パスが不要となった場合(代理人が手続きする場合)
  1. 代理人の本人確認書類[注意1]
  2. 下記「ア」または「イ」のどちらか
  • ア.カード記名人の本人確認書類[注意1]+カード記名人と代理人の続柄がわかる公的証明書[注意2]
  • イ.委任状

 

[注意1]本人確認書類

運転免許証、健康保険証、年金手帳、旅券(パスポート)
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など

 

[注意2]公的証明書

戸籍謄本、住民票など(すべて写し可)
委任状様式

7.敬老交通交付金について

対象者

高島町、黒島町在住の敬老パス交付対象者

交付内容

船賃として、年額1万円の交付金を交付します。

(補足)申請時期に応じて交付額が変わります。

申請場所

健康づくり課(中央保健福祉センター5階)、相浦支所、黒島支所

8.宇久敬老特別乗車証について

対象者

宇久町在住で75歳以上の方

交付内容

  1. 敬老パスと併せて宇久観光バスに1回につき100円で乗車できる乗車証
  2. 敬老パスの交付を受けることはできませんが、宇久観光バスに無料で乗車できる乗車証

上記1,2のいずれかを選択していただき、交付します。

申請場所

宇久行政センター、健康づくり課(中央保健福祉センター5階)

9.宇久敬老特別乗船証について

対象者

宇久町寺島地区在住で75歳以上の方

交付内容

宇久島と寺島間の市営交通船を無料で乗船できる乗船証

申請場所

宇久行政センター、健康づくり課(中央保健福祉センター5階)

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-25-9826

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?