ここから本文です。

更新日:2020年8月6日

障がいの表記について

「障害」から「障がい」へ

佐世保市では、ノーマライゼーションの理念から、佐世保市では平成19年4月から順次、公文書等における「障害」の表記を、「障がい」と一部ひらがな表記に改めています。

目的

障がい者の心理的負担を取り除くとともに、文字から受ける誤った印象を是正することによって、佐世保市の障がい者福祉並びにバリアフリー施策をより一層の推進することを目的とします。

内容

障害表記の歴史

「障害」の表記は、戦前には「害」ではなく、「妨げる」「隔てる」といった意味の「礙」「碍(礙の俗字)」が一般に使われていました。
しかし、昭和22年に公布された当用漢字表に「礙」「碍」の文字が無かったことから、同じ音を当てた「障害」に統一され、昭和24年の「身体障害者福祉法」の制定を機に「障害者」という言葉が一般的に使われるようになったものです。

「害」という漢字のイメージ

「礙」「碍」の「内に妨げがある」という意味に対し、「害」には「物事を傷つける、他に危害を与える」といった他動詞的な意味を持ち、漢字が持つ本来の意味が異なっています。
そのため、「害」という漢字にはマイナスイメージが強く、人に対する使用に適しているとは言えません。
また、人の「障がい」は先天性のものや事故等による後天性のものであり、本人が望んだものではないことから、その人を表すときに「害」を用いることは人権尊重の点からも好ましくないものです。

「障害」から「障がい」へ

そこで、佐世保市では、公文書やホームページ等における「障害」の表記を、「障がい」へと改めます。

率先して表記を改めることによって、佐世保市におけるノーマライゼーションと「心のバリアフリー」が、より一層推進されることを期待しています。

お問い合わせ

保健福祉部障がい福祉課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2281 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?