ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 障がい者福祉 > 医療費の助成 > 障がい者福祉医療制度

ここから本文です。

更新日:2024年1月23日

障がい者福祉医療制度

支給申請についてのお知らせ

福祉医療費の支給申請は、郵送による申請も可能です。

新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止のため、ご協力ください。 

提出先

〒857-0042

佐世保市高砂町5番1号

佐世保市役所障がい福祉課福祉医療担当

(注)申請方法については、以下の「5.支給申請について」をご覧ください。

1.制度の概要について

障がい者の方に対する医療費の助成制度です。

2.対象者について

  • 身体障害者手帳1級・2級・3級所持者
  • 療育手帳A1・A2・B1所持者
  • 精神障害者保健福祉手帳1級所持者(通院のみが助成対象です)

障がい者福祉医療費制度は、所得制限があります。

申請をしても所得金額が基準を超える方は、次の年度まで医療費の助成が受けられません。

3.資格認定申請について

はじめての方は、福祉医療費受給資格の認定申請手続きが必要です。

【必要なもの】

  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳
  • 健康保険証
  • 本人名義の金融機関の通帳
  • マイナンバーのわかるもの

転入者の場合は、課税証明書が必要となることがあります。詳しくは窓口にてお尋ねください。

4.オンライン申請について

以下の1から4の申請は、来庁不要で24時間いつでも申請ができるオンライン申請が便利です。添付書類もデータで提出が可能です。ぜひご利用ください。

!注意事項!

~福祉医療費の請求はオンライン申請できません~

福祉医療費の請求はこれまでと変わらず申請書を用いた申請となります。あらかじめご了承ください。

<1から4のオンライン申請をする前に0の同意事項を必ずご覧ください>

0.福祉医療費助成にかかる同意事項(PDF:361KB)

1.福祉医療費受給資格認定申請(新規申請)(佐世保市オンライン申請システムへ)

2.福祉医療費受給資格認定事項異動届(佐世保市オンライン申請システムへ)

3.福祉医療費受給資格喪失届(佐世保市オンライン申請システムへ)

4.福祉医療費受給者証再交付申請(佐世保市オンライン申請システムへ)

<オンライン申請の方法などはコチラを参考にしてください>

 

不備などがあった場合、障がい福祉課からご連絡いたしますので、メール受信拒否設定をされている方は、下記の二つのドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

  • @mail.graffer.jp
  • @city.sasebo.lg.jp

5.更新申請について

平成28年度より、更新申請書の提出は不要となりました。

市外在住の方や転入者の方で同意書等の提出が必要な方については、別途ご連絡いたします。

6.支給申請について

(1)対象となる医療費

医療機関に支払った合計金額のうち、健康保険の適用となる医療費が対象となります。

自費でのお支払い分や食事代は対象外となります。

 

医療機関(=医療提供施設)について

医療法で規定された、病院、診療所、介護老人保健施設、調剤を実施する薬局、そのほかの医療を提供する施設をいいます。

(2)支給金額

病院1カ所につき、1カ月分の医療費から以下の自己負担金額を差し引いた金額を助成します。

1カ月の受診日数が1日・・・・800円

1カ月の受診日数が2日以上・・1,600円

院外処方により薬局で支払った薬代については自己負担額はありません。

身体3級・療育B1の方については、自己負担額を差し引いた額の2分の1が助成額になります。

高額療養費や附加給付金など、他制度から払い戻しがある場合は、その額を差し引きます。

(3)振込日

【70歳以上の方及び後期高齢者医療保険加入者の方】

診療月の3カ月後の25日に支給します。

【上記以外の方】

毎月末日までに受付した分について、翌月の25日に支給します。

(注1)平成28年11月から振込日が15日から25日に変更になりました。

(注2)月末日が休日の場合…その前日までの受付分が対象となります。

(注3)支給日が休日の場合…休日の翌営業日が支給日となります。

(4)請求方法

ひと月の精算が終わりましたら、「福祉医療費支給申請書」に、領収書、または、医療機関から証明を受けた「医療機関等証明書」を添付して、提出してください。(郵送可)

【提出先】

  • 障がい福祉課または各支所・宇久行政センター

【必要なもの】

  • 福祉医療費支給申請書
  • 領収書
  • 福祉医療費受給者証
  • 保険証

一旦提出された領収書は、返送いたしません。高額療養費等の申請がある方はご注意ください。

領収書原本が必要なときはコピーでの受付ができます。事前にコピーを準備して、原本と一緒にご持参ください。原本は申請確認のゴム印を押してお返しします。郵送の場合は、原本とコピーと切手を貼った返信用封筒を同封のうえご提出ください。確認後、原本を返送いたします。

同じ医療機関の同じ月分を2回に分けて申請することができませんので、領収書にもれがないか提出前に確認してから提出してください。

 

「福祉医療費支給申請書」と「医療機関等証明書」は、障がい福祉課又は各支所・行政センターの窓口にあります。こちらからダウンロードも可能です。

ダウンロード

7.その他

(1)福祉医療費受給者証は、福祉医療費受給資格を喪失されるまで有効ですので、大切に保管してください。(平成27年度更新分より)

【資格が喪失となる場合】

  • 転出
  • 死亡
  • 等級変更により福祉医療費支給対象者でなくなったとき

(2)福祉医療費受給者証を紛失・破損された際は、再交付申請ができます。(郵送可)

【申請先】

  • 障がい福祉課または各支所・宇久行政センター

【必要なもの】

  • 再交付申請書
  • 印鑑

 

「再交付申請書」は、障がい福祉課または各支所・行政センターの窓口にあります。こちらからダウンロードもできます。

ダウンロード

(3)保険証に変更があったときは、異動届の提出が必要です。(郵送可)

【保険証に変更があった場合】

  • ご加入の医療保険が変更になるとき(市内在住の後期高齢者医療保険へ変更の場合を除く)
  • 被保険者や世帯主に変更があったとき
  • 保険証の記号・番号に変更があったとき

【提出先】

  • 障がい福祉課又は各支所・行政センター

【必要なもの】

  • 異動届
  • 新しい保険証

郵送で提出の場合は、異動届に加えて「新しい保険証のコピー」を添付して下さい

被保険者の変更に伴い同意書の提出が必要になる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。

「異動届」「同意書」は、障がい福祉課又は各支所・行政センターの窓口にあります。こちらからダウンロードできます。

ダウンロード

(4)住民票同一世帯の方が増えたときは、同意書の提出が必要です。

対象となる方については、同意書を送付いたします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部障がい福祉課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2281 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?