ホーム > 市政情報 > 広報 > させぼ動画ナビ(動画配信) > 健康と福祉に関する動画

ここから本文です。

健康と福祉に関する動画

口腔ケアスポンジブラシの使い方の動画イメージ

口腔ケアスポンジブラシの使い方

(噛まない方で声かけにも従うという設定で実施しています。)

声かけをしながらおこなってください。ブラシに汚れが付いたら綺麗にしながら奥の方から手前に動かしましょう。

【口腔ケアその10】義歯(入れ歯)の清掃の動画イメージ

【口腔ケアその10】義歯(入れ歯)の清掃

義歯専用のブラシを使うことをお勧めします。歯磨剤は使用せず、流水下で洗面器の上でおこないましょう。バネのところも忘れずに洗いましょう。

【口腔ケアその9】最終確認の動画イメージ

【口腔ケアその9】最終確認

ガーゼや拭き取りティッシュを指に巻いて歯や舌、粘膜など全体的に拭いていきます。

【口腔ケアその8】うがいをしよう(2回目)の動画イメージ

【口腔ケアその8】うがいをしよう(2回目)

顎が上がらないように気をつけてください。うがいをする時は声かけをしましょう。口の中に水分が残っていないか必ず確認し、しっかり拭き取ってください。

【口腔ケアその7】舌の清掃の動画イメージ

【口腔ケアその7】舌の清掃

舌を掃除する時は、奥から手前に掃除してください。ブラシに付いた汚れはガーゼなどで拭き取り除きましょう。

【口腔ケアその6】歯間ブラシを使おうの動画イメージ

【口腔ケアその6】歯間ブラシを使おう

歯と歯の間や隣の歯がない歯の側面を磨く時にも適しています。歯ぐきを傷つけないように気を付けましょう。入らないところは無理して入れないようにしましょう。

【口腔ケアその5】歯磨きをしようの動画イメージ

【口腔ケアその5】歯磨きをしよう

口角を引っ張るのではなく、指を頬の内側に入れて丸く広げます。お口を大きく開けると反対に磨きにくくなります。歯と歯ぐきの境目と歯と歯の間に歯ブラシの毛先を入れ込むようにして小刻みに動かしましょう。

【口腔ケアその4】吐き出しをしようの動画イメージ

【口腔ケアその4】吐き出しをしよう

頭を支えながら下向きに吐き出しをおこなってください。声かけをおこないながらしましょう。

【口腔ケアその3】うがいをしよう(1回目)の動画イメージ

【口腔ケアその3】うがいをしよう(1回目)

顎が上がらないように気をつけてください。うがいをする時は声かけをしましょう。

【口腔ケアその2】お口の中の確認の動画イメージ

【口腔ケアその2】お口の中の確認

歯みがきをする前にお口の中の状態を見ます。その時に、どこに汚れが多く付着しているか、ぐらついている歯はないかなどを見ておくと歯磨きをする時に参考になります。

【口腔ケアその1】声がけをしようの動画イメージ

【口腔ケアその1】声がけをしよう

口腔ケアをする時は時々口を閉じてもらい休憩をさせてください。
名前を呼び身体に触れ、こちらの存在に気づかせ今から何をするかということを伝える。

佐世保市高齢者施設感染対策講演会動画の動画イメージ

佐世保市高齢者施設感染対策講演会動画

高齢者福祉施設の職員及び関係する医師の皆さまに、現在の状況を踏まえた感染拡大防止対策を再確認していただくことを目的とした講演会の内容を動画で配信します。

佐世保市介護教室【新型コロナウイルス感染症について~予防と対策~】の動画イメージ

佐世保市介護教室【新型コロナウイルス感染症について~予防と対策~】

介護教室とは、介護技術の習得や介護に関する情報収集の機会を設けるため、市内各圏域で様々な内容で開催し、介護に対する知識の啓発や、安心して介護ができる環境づくりをする事業です。

健康遊具で運動しよう~導入編1生活習慣病予防について~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~導入編1生活習慣病予防について~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

健康遊具で運動しよう~導入編2注意事項説明~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~導入編2注意事項説明~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

健康遊具で運動しよう~健康遊具1背伸ばしベンチ~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~健康遊具1背伸ばしベンチ~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

健康遊具で運動しよう~健康遊具2ぶら下がり棒~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~健康遊具2ぶら下がり棒~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

健康遊具で運動しよう~健康遊具3横跳びこし~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~健康遊具3横跳びこし~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

健康遊具で運動しよう~健康遊具4けんすいバー~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~健康遊具4けんすいバー~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

健康遊具で運動しよう~全体まとめ~の動画イメージ

健康遊具で運動しよう~全体まとめ~

健康寿命を延ばすには毎日の運動が必要です。公園にある身近な健康遊具で健康づくりをしてみませんか。日本健康運動指導士長崎支部長の末永貴久先生に、相浦公園にある健康遊具の活用方法を教えていただきました。

佐世保市介護教室【冬の脱水症状について】の動画イメージ

佐世保市介護教室【冬の脱水症状について】

介護教室とは、介護技術の習得や介護サービスに関する情報の収集ができる機会を設けるため、市内各圏域で様々な内容で開催し、介護に対する知識の啓発や、安心して介護ができる環境づくりを支援するものです。

佐世保市介護教室【認知症について】の動画イメージ

佐世保市介護教室【認知症について】

介護教室とは、介護技術の習得や介護に関する情報収集の機会を設けるため、市内各圏域で様々な内容で開催し、介護に対する知識の啓発や、安心して介護ができる環境づくりをする事業です。【再生時間1時間19分6秒】

●令和3年広報させぼ9月号(特集:知ることから始める「認知症の予防と付き合い方」)
https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/hishok/kohosasebo/202109.html

佐世保市介護教室【サルコペニアの予防・改善方法】の動画イメージ

佐世保市介護教室【サルコペニアの予防・改善方法】

介護教室とは、介護技術の習得や介護サービスに関する情報の収集ができる機会を設けるため、市内各圏域で様々な内容で開催し、介護に対する知識の啓発や、安心して介護ができる環境づくりを支援するものです。【再生時間38分38秒】

佐世保介護予防体操1の動画イメージ

佐世保介護予防体操1

自宅で取組むことができる介護予防体操(前半)です。【再生時間13分32秒】

佐世保介護予防体操2の動画イメージ

佐世保介護予防体操2

自宅で取組むことができる介護予防体操(後半)です。【再生時間14分25秒】

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?