ホーム > まちづくり・環境 > 農林水産業 > 水産業の振興 > 佐世保市内で発生する赤潮の調査について

ここから本文です。

更新日:2017年10月2日

佐世保市内で発生する赤潮の調査について

水産センターが行う赤潮調査について

水産センターでは、県の機関である県北水産業普及指導センターや、県央水産業普及指導センターと協力して、佐世保市内で発生する赤潮の調査を行っています。
赤潮は梅雨の晴れ間に発生しやすく、まれに秋や、春に発生することもあります。

佐世保市内の海域は海岸線が複雑であり、潮の流れが穏やかな内湾も多く、そのため必然的に赤潮が発生しやすい環境と言えます。

佐世保市では魚類を中心とした養殖漁業が行われています。赤潮の中でも特に魚介類に対して有害な種類のプランクトンが大量発生した場合、多額の漁業被害をもたらします。

そこで赤潮が発生しやすい初夏から秋にかけて、週に1回程度、各漁場の海水を採集し顕微鏡で有害プランクトンが発生していないか観察するといった調査を行い、赤潮の早期発見に努めています。

また、赤潮が発生した場合はその被害が拡大しないように、養殖漁業者へ筏の移動、給餌の制限などの指導を行っています。

1.赤潮とは

海水中にはプランクトンという非常に小さな生き物が数多く存在しています。

「赤潮」とは、その中で一種類あるいは複数のプランクトンが異常に多く増殖し、それによって海水の色が変わって見えることをいいます。その海水の色とは、必ずしも赤いわけではなく茶色や深い緑色など、増殖したプランクトンの種類によって様々です。

赤潮を引き起こすプランクトンの中には、海水の色が変わるほど多く増殖していても生物に被害を与えないものもあります。しかしながら、いくつかのプランクトンはごくわずかに発生しただけでも魚介類に有害な影響を与えてしまいます。

つまり一言で「赤潮」と言っても、魚介類にとって有害か無害かはきちんと海水を調査し判断しなければいけません。特に梅雨から梅雨明けにかけては赤潮が発生しやすいため十分な注意が必要です。

2.水産センターの役割

水産センターでは赤潮の発生しやすい梅雨の時期から秋にかけて、各養殖漁場の海水を定期的に採集・調査しています。

ただし海の状況は毎日変わっていくので、市内の養殖漁業者から「うちの筏の周りの海水の色がおかしい」といった連絡が水産センターに入ることもあります。その場合、直ちに水産センターと県の水産業普及指導センターの職員が協力し、現場海域の水の色、水温、溶存酸素(海水中の酸素の量)などを調べます。

さらに現場の海水を採集し、顕微鏡でプランクトンの種類やその数を調べ、異常があればすぐに各漁協や養殖漁業者に連絡と指導を行います。

水産センターの定期的な調査と、養殖漁業者の情報提供の両方を以て、赤潮の早期発見、対策を行っています。

3.赤潮に関する関係機関

  • 長崎県県北水産業普及指導センター(電話)0956-25-5902
  • 長崎県県央水産業普及指導センター(電話)095-850-6371
  • 長崎県総合水産試験場(電話)095-850-6293

4.佐世保市内で発生することが多い有害赤潮プランクトン

ここに記載している被害発生の恐れがある細胞数はあくまで目安です。天候や水温によってプランクトンの増殖状況が変わることがありますので、海水の色の異常にお気づきの際は水産センター又はお近くの関係機関までご連絡ください。

(1)カレニア・ミキモトイ

1ccあたり数千細胞存在すると被害発生の恐れあり(マグロは1ccあたり数百細胞)

1ccあたり500細胞存在すると給餌を中止(マグロは1ccあたり50細胞)

カレニア・ミキモトイ

(2)シャットネラ・アンティーカ

1ccあたり100細胞存在すると被害発生の恐れあり(マグロは1ccあたり10細胞)

1ccあたり10細胞存在すると給餌を中止(マグロは1ccあたり1細胞)

シャットネラ・アンティーカ

(3)コックロディニウム・ポリクリコイデス

1ccあたり数千細胞以下存在すると被害発生の恐れ(マグロは1ccあたり数百細胞)

1ccあたり500細胞存在すると給餌を中止(マグロは1ccあたり50細胞)

コックロディニウム・ポリクリコイデス

(4)ヘテロシグマ・アカシオ

1ccあたり数万細胞存在すると被害発生の恐れ(マグロは1ccあたり数千細胞)

1ccあたり数千細胞存在すると給餌を中止(マグロは1ccあたり数百細胞)

ヘテロシグマ・アカシオ

 

お問い合わせ

農林水産部水産センター

電話番号 0956-48-5222

ファックス番号 0956-48-5221

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?