ホーム > くらし > マイナンバー制度 > マイナンバーカード(個人番号カード)について > マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取方法

ここから本文です。

更新日:2024年1月25日

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取方法

【申請から交付にかかる期間】

在、マイナンバーカードを申請されてからお渡しできるまで約1~2か月かかっています。申請方法や時期により前後する可能性があります。

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

成28年1月より、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請をされた方にマイナンバーカード(個人番号カード)が交付されます。マイナンバーカード(個人番号カード)とは、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真、マイナンバー(個人番号)等が記載され、マイナンバー(個人番号)を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。

取得できる方 佐世保市の住民票に記載のある方(外国人住民も含まれます。)
有効期間
  • 申請日において18歳以上行日から10回目の誕生日まで
  • 申請日において18歳未満行日から5回目の誕生日まで

(外国人住民の方は、在留期間により上記と異なる場合があります。)

手数料 初回交付無料

【個人番号カード本】

(おもて面)

個人番号カードおもて見本

(うら面)

個人番号カードうら見本

マイナンバーカード(個人番号カード)を申請しよう!

イナンバー(個人番号)は、就職、転職、出産育児、病気、年金受給、災害等、多くの場面で提示が必要になります。その際、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの場合、一枚で番号確認と本人確認が可能となるほか、次のようなメリットがあります。詳細は下記の関連リンクをご覧ください。

  • 本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます。
  • コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できるようになります。

た、初回交付は手数料が無料となりますので、この機会に是非、マイナンバーカード(個人番号カード)を取得し、便利なサービスをご利用ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取方法

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請手続では、申請時または交付時のどちらか1回は窓口に来ていただき、ご本人様の確認が必要になります。交付申請者が15歳未満の場合や成年被後見人の場合は、法定代理人(15歳未満の未成年者の親権者、成年被後見人の後見人)が申請してください。

1.申請時来庁方式(申請時に窓口にお越しいただく方法)

(1)申請時:下記の受付窓口で直接申請していただきます。

(2)受取時:市役所から、住民票の住所地へ書留郵便(転送不要郵便)もしくは本人限定受取郵便(転送郵便)で郵送します。

申請できる方
  • 本人
  • 法定代理人
    (法定代理人が申請される場合は、本人(15歳未満の未成年者または成年被後見人)も一緒に窓口に来ていただく必要があります。)

受付窓口

市役所1階戸籍住民窓口課、

各支所、宇久行政センター

受付時間 平日前8時30分から午後5時15分まで

申請の際必要な書類

本人が申請される場合
  • 顔写真
  • 本人の通知カードまたは個人番号通知書
  • 本人確認書類(原本)
    下表「本人確認書類」のうちA書類2点、A書類1点とB書類1点またはB書類2点
  • 本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
法定代理人が申請される場合(本人も窓口にきていただく必要があります
  • 顔写真
  • 本人の通知カードまたは個人番号通知書
  • 本人の本人確認書類(原本)
    下表「本人確認書類」のうちA書類2点、A書類1点とB書類1点またはB書類2点
  • 本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 法定代理人の本人確認書類(原本)
    下表「本人確認書類」のうちA書類2点又はA書類1点とB書類1点
  • 法定代理人であることが確認できる書類(登記事項証明書、戸籍謄本等)
    (同一世帯の場合は必要ありません。)
本人確認書類
A書類
  • 運転免許証
  • 旅券(パスポート)
  • 住民基本台帳カード(顔写真付)
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のものに限る)
  • 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付)、療育手帳
  • 在留カード(顔写真付)
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書又は仮滞在許可書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
B書類
  • 健康保険証
  • 介護保険証
  • 生活保護受給者証
  • 年金手帳(証書)
  • 被爆者健康手帳
  • 母子健康手帳
  • 福祉医療受給者証
  • 社員証
  • 学生証
  • 診察券

いずれも「氏名及び住所」または「氏名及び生年月日」が記載されたものに限る

いずれの本人確認書類も有効期間が定められているものについては期間内のものに限ります。

  • 氏名・住所等が最新のもので、住民票上の記載と一致しているものに限ります。
  • 上記に記載の本人確認書類をお持ちでない場合は、お問い合わせ下さい。

2.交付時来庁方式(受取時に窓口にお越しいただく方法)

(1)申請方法

  1. 郵送による申請(詳細へのリンク)
  2. スマートフォンによる申請(詳細へのリンク)
  3. パソコンによる申請(詳細へのリンク)
  4. まちなかの証明写真機からの申請(詳細へのリンク)

(注)1.の方法で申し込まれる方は個人番号カード総合サイトから申請書をダウンロードしてご利用ください。

(注)2.~4.の方法で申し込まれる方で、通知カードの下部の個人番号カード申請書または個人番号通知書に同封されている個人番号カード申請書をなくされた方は郵送にてQRコード付の申請書を送付いたしますので、戸籍住民窓口課住民係までご連絡お願いいたします。

(2)受取方法

申請から2~3か月後、市役所からマイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)が送付されます。

交付通知書(ハガキ)に受取場所が記載してありますので、指定された窓口にお越しください。

交付通知書(ハガキ)の交付場所名(戸籍住民窓口課または支所・行政センター)と交付場所所在地を必ずご確認ください。

交付場所が支所・行政センターの場合、戸籍住民窓口課ではお受取りができませんのでご注意ください。

受け取ることができる方

  • 本人
  • 法定代理人(本人が15歳未満の者または成年被後見人の場合)

 

本人の同行も必要です。

  • 法定代理人または任意代理人
受付窓口 交付通知書(ハガキ)に記載されている窓口
受付時間 平日前8時30分から午後5時15分まで

受け取りの際必要な書類

本人がお受け取りになる場合
  • マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)
  • 本人の通知カードまたは個人番号通知書
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(原本)
    上表「本人確認書類」のうちA書類1点又はB書類2点
法定代理人が本人に同行してお受け取りになる場合
  • マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)
  • 本人の通知カードまたは個人番号通知書
  • 本人の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人の本人確認書類(原本)
    上表「本人確認書類」のうちA書類1点又はB書類2点
  • 法定代理人の本人確認書類(原本)
    上表「本人確認書類」のうちA書類1点又はB書類2点
  • 法定代理人の権限確認書類(登記事項証明書、戸籍謄本等):本籍が佐世保市にあり法定代理人であることが確認できる場合や、佐世保市の住民票により親子関係および同一世帯であることが確認できる場合は不要です
代理人がお受け取りになる場合

マイナンバーカードは、原則として代理人の受取はできません。ただし、本人が病気、身体の障がい、未就学児である等本人の来庁が困難な場合に限り代理人の受取が可能です

代理人によるマイナンバーカードの受取については、代理人によるマイナンバーカードの受取についてを必ずご確認ください。

(注)マイナンバーカードは公的な本人確認書類となることから、厳格な本人確認を行ったうえで、交付することとされています。そのため、仕事が多忙といった理由での代理受領はできませんので、ご理解いただきますようお願いします。病気や身体の障がい等のやむを得ない理由にあたるかは、事前に市役所にご相談ください。

3.受取りになられていないマイナンバーカードについて

受取りがお済みでないマイナンバーカードにつきましては、一定の保管期限を経過した後に廃棄することになります。交付通知書(ハガキ)が届きましたら、お早めにお受取りいただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

市民生活部戸籍住民窓口課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-37-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?