佐世保市

ホーム > 水道局の事業 > 水道事業の概要

ここから本文です。

更新日:2017年1月31日

水道事業の概要

佐世保市の水道事業は、明治40年9月に全国で10番目、県内では2番目に給水を開始し、平成19年度には水道事業創設100周年を迎えました。

開始当初は、岡本ダムに水源を確保した海軍から分水を受け、水道管により給水していましたが、大正15年には市で最初の浄水場「山の田第2浄水場」が、昭和15年には市の最初のダム「菰田ダム」が、それぞれ竣工し、取水から配水を市が一貫して運用することとなりました。以後、拡大する人口及び給水量に対処するため拡張事業を推進し、昭和50年からは、さらに増大する水需要の抜本的解消を図るため、石木ダムの建設を軸とした第九期拡張事業を開始し、現在に至っています。

水道事業としては、佐世保地区、吉井地区、小佐々地区及び江迎地区の4箇所をまとめ1つの水道事業として給水を行っています。

また、簡易水道事業及び飲料水供給施設事業として佐世保地区で12箇所、世知原地区で4箇所、鹿町地区で4箇所、宇久地区で3箇所及び小佐々地区で1箇所の計24箇所で給水を行っています。

佐世保市全図

水道事業の主な施設

水道事業の主な施設については、水道局事業概要の「資料編」をご覧ください。

お問い合わせ

水道局水道維持課

電話番号 0956-24-1151

ファックス番号 0956-25-9686

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る