前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 次へ
【問12】「長崎県救急安心センター事業(#7119)」について、ご意見等あれば、自由にお書きください(自由記載)(内容の表示 350件中 61件~80件を表示)
もっと周知させた方が良いと思います。
約3年前に、小学6年生の娘が腹痛を訴え佐世保保健所休日診療でお世話になりました。その時、私が娘の痛がり方が普通とは違うと強くお伝えし、こんな事は本当はしませんと言われましたがその日のドクターに紹介状を書いていただき、画像検査を他病院でしていただきました。そこで、肝臓に腫瘍が見つかり翌日には長大病院へ即入院となりました。抗がん剤治療や移植手術を経て、今娘は通院はありながらも日常を送らせていただいております。保健所ではお叱りを受けながらの紹介状でしたが、あの時失礼ながらも強く看護師さんへ訴えて本当に良かったと思っております。1人1人の対応は凄く大変な事と思いますが、救急安心センターさんでは、患者さんやご家族の説明や想いをしっかり聞いていただいて、寄り添っていただけたらいいなと思います。
番号が覚えにくいから咄嗟に出てこないと思うので119にかけてしまうかも
もっともっと広めてください
救急車の適正利用、救急隊の負担軽減のため今後も普及啓発に努めていただければと思います。
体調に急変があればまず119に電話すると思う
判断に迷ったら救急車を呼ぶと思います。安心センターの対応は電話対応であり、対面ではないので、判断に不安を感じます。高齢の両親の体調は変わりやすいので、迷ったら救急車を呼びたいと思います。
もっと回線を増やして欲しい。
自分で電話ができる状態であれば利用するかもです。
#7119を知らず、早朝に頻脈の発作で血圧が70以下になった時に対処を知りたく必死に休日救急担当病院を調べて、電話をかけたら佐世保市立総合病院につながりましたが、呼吸困難の私に質問事項が多く時間をかけられたあげく、「今日の担当は京町病院です。」と電話番号を言ってきましたが意識が朦朧となって、書き留めることができませんでした。家族が倒れた私をかかりつけ病院に連れて行ってくれました。総合病院の電話交換の方が何も知識がないのに家族構成や血圧や既往歴など無駄に聞く必要はなく、医者か#7119を案内してくれていたらと思います。
まだ知らない人も多いと思うのでもっと知って本当に救急車が必要な方のもとに行けるようになったらいいと思う
もう少し広報に力をいれた方が良いと思う
せっかくの事業なのに知られていないのは、残念です(自分を含めて)もっと周知徹底してほしいです
救急で受診できる病院を増やして欲しい
一人暮らしなので、相談する人がいないので相談する所があると心強い。
症状によって、判断を迷ったときの相談が出来るので心強いです。
夜間や休日の子どもの急病の時、受診の判断ができず困っている時的確なアドバイスをいただけて助かりました。たまにつながらない時があるのは仕方ないのかもしれないけど改善してほしいなと思います。
高齢者や医療経験が少ない若い人たちに特に知らせてもらいたいです
きっと知らない人が大勢いると思いますので周知の徹底をお願いしたいです
西海市の24時間対応の病院を利用しようと思った
前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 次へ