| 【問12】「長崎県救急安心センター事業(#7119)」について、ご意見等あれば、自由にお書きください(自由記載)(内容の表示 350件中 121件~140件を表示) |
| チラシをトイレに貼っていて、私が激しい嘔吐と痛みで動けなかった時に娘が電話してくれていた。いつもトイレに行くたびに見ていたそうだ。チラシの効果に驚いた! |
| 先日テレビを観て#7119の存在を知りました。分かりやすくてよい内容でした! |
| 県民の認知度が低いと思います。常に頭にあるような宣伝や広報が必要 |
| 敏速に対応してほしい。 |
| ライフラインがしっかりしていれば人口増加につながると思います。 |
| #7119がもっと普及して(県民に認知できれば)救急車が本当に必要な方だけの出動だけで済むのかと思います |
| #7119を利用したが指定された病院に電話したら違う病院をすすめられて嫌な気分になりました。 |
| や |
| 24時間365日相談員(看護師)からアドバイスを受けることができるのは大変ありがたいと思います!対応される看護師の方は大変かと思いますが、そういうサービスがあるというだけでも安心します。 |
| 休日診療をしている病院情報を細かく把握しててほしい。 |
| 確かに、認知度が低いと思います。 |
| 希望がないよ・・・ |
| 認知度があまりにも低すぎるのでは?徹底した報道をやってください |
| #7119でトリアージして、直接119に繋がる仕組みになると119の効果的活用になると思う。 |
| 救急車を呼んでと言われて呼びましたが、搬送先の佐世保総合病院に受け入れ拒否されました。幸い救急隊の方の処置で落ち着いたので良かったですが、総合病院の受け入れ拒否は今でも意味が分かりません。 |
| 繋がりにくいとよく聞きます。 |
| 今回利用途中で容体が急変したように見えたので話途中で救急車を呼びました。こちらが症状を判断するのが難しいと改めて思いました。 |
| #7119を紙に書き出し冷蔵庫側面に貼っていました 先日、日曜日具合が悪く#7119を利用脳硬塞で入院お陰で軽く済みました冷蔵庫は全家庭にあるので#7119のマグネットがあったらと思いました |
| あると知らなかったのでもっと県民の皆様にお知らせしていただけたらと思います。LINEなどで気軽に相談できたらいいと思います。 |
| 頼りになります。ちょっとしたことでもいいですか? |