1 | 2 次へ
【16】スマートフォン等を使うことができない方に向けて、どのようなことがあればよいと思いますか?(自由記述)(内容の表示 28件中 1件~20件を表示)
・タブレットの低額での貸出し
・音声認識して手続きができる
スマートフォンを使い方を教える講座や窓口をつくる。
使えたほうがユーザーのためにもなるから。
広報誌で知らせるしかないと思います。
広報誌
代理で操作してくれる人間がいると助かる
マイナカード取得者が市役所/支所でスマホ操作を代行できる担当を設置するか従来の手続きを案内するの何れかで良いと思います。
公民館に半月に一回でもご意見伺いに出張する。
テレビのデータ放送でも見れるようにする
高齢の方が多いかと タブレットを与えて リモートアクセス環境を作る。
テレビで情報を流す
スマホが使えないのであれば、従来のやり方しかないのでは?スマホが使えない=ネット環境も整っていないという事になると思う。手間はかかるがお便りを出すしかないのでは。
イラストや絵などを描いてパンフレットなどを配布して分かりやすくして欲しい。
広報のマイクで、放送をすべきと思います。高齢者は、蚊帳の外です。スマートホン等、持たない人達の為に、広報誌や放送や町内の回覧板を利用することです。
町内での対応
電話でのワンストップ窓口
この質問は、手に障害があってスマートフォンを使うことが出来ない人のことを言っているのか、高齢で使えないのか、お金がなくてスマートフォンを買えない人を対象に言っているのか分からない。
それぞれに回答が違いますよ。
それに、「どのようなことがあればよいと思いますか?」なんて何の事を質問しているのかサッパリ分からない。
このアンケートを作った人は何を言いたいのか。
高齢者等を対象としたスマホの操作についての講習会
不安を解消するため地区の公民館等で定期的に出張講習を開催する必要があると思います
スマホに切り替える高齢者等への各種助成制度
どこの市町村かは忘れましたが、高齢者等へのきめ細やかなフォローアップを行う事で高齢者のスマホ利用率がかなり向上した事がテレビで取り上げられていました。
町内回覧、そういう世代が見て良そうな番組・時間帯にテレビCM
新聞に折り込みチラシを入れてみてはどうですか。
公共施設に端末を置く。
1 | 2 次へ