ここから本文です。
更新日:2022年8月3日
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)必着
令和4年度分の介護保険料で、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合は特別徴収対象年金給付の支払日)が設定されているものが対象です。
また、令和3年度相当分の介護保険料で、令和3年度末に資格を取得したこと等により上記期間に普通徴収の納期限が設定されているものも対象です。
減免の対象となる第一号被保険者は、次の(1)又は(2)に該当する第一被保険者です。
「重篤な傷病」とは、感染から治療終了まで1か月以上の期間がある場合とします。また、1か月以上の期間には、宿泊療養や自宅療養に係る期間も通算することができます。
減免要件に該当するかどうかがわからないなど、ご不明な点等ございましたら、お電話にて医療保険課賦課係までご相談ください。
佐世保市役所医療保険課賦課係
電話0956-24-1111(内線)2151~2155
前記の減免の対象となる第一号被保険者の区分(1)又は(2)により、次のとおりです。
減免の対象となるか介護保険料について、全部を減免
減免額=対象保険料額(A×B/C)×減額又は免除の割合(D)
減額又は免除の割合(D)表
令和3年中の合計所得金額 | 減額又は免除の割合(D) |
---|---|
210万円以下 | 全部 |
210万円超 | 10分の8 |
Bが0円(マイナスを含む)の場合は、上記計算式にあてはめると減免額が0円となりますので、減免の対象外となります。
減額又は免除の割合(D)表
令和2年中の合計所得金額 | 減額又は免除の割合(D) |
---|---|
210万円以下 | 全部 |
210万円超 | 10分の8 |
Bが0円(マイナスを含む)の場合は、上記計算式にあてはめると減免額が0円となりますので、減免の対象外となります。
市民の皆様の新型コロナウイルス感染を防ぐため、原則として郵送による申請といたします。
下記の申請書等の様式をダウンロードできない場合や、印刷ができない場合は、申請書等の様式および提出用の返信用封筒を郵送しますので、医療保険課賦課係へお電話ください。
〒857-8585
佐世保市八幡町1番10号
佐世保市役所医療保険課賦課係
電話0956-24-1111(内線)2151~2155
申請書等の様式は、次のとおりです。(様式および記入例は別ウインドウで開きます。)
番号 |
様式名 | エクセル・ワード | 記入例(PDF) | |
1 |
介護保険料減免申請書(様式33) 両面印刷してください。 |
様式(PDF:245KB) | 様式(ワード:21KB) | 記入例(PDF:295KB) |
2 |
収入の申立書(介護保険用) (様式1) |
様式(PDF:87KB) | 様式(エクセル:36KB) | 記入例(PDF:104KB) |
3 |
還付金振込口座記入用紙 両面印刷してください。 |
様式(PDF:115KB) | 様式(エクセル:20KB) |
申請に必要な書類等は、減免申請の対象となる第一号被保険者の区分(1)又は(2)により、次のとおりです。
区分 | 書類等 | 書類の例又は注意事項 |
(a) |
介護保険料減免申請書(様式33) |
上記1の用紙。 |
(b) |
世帯の主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負ったことがわかる書類 |
死亡診断書、医師の診断書、入院期間が把握できる書類など(写し) |
(c) | 還付金振込口座記入用紙 |
上記3の用紙。 必要事項記入のうえ、裏面に口座確認書類(通帳の銀行名、支店名、口座番号および名義人が記載されている部分の写し)の貼付けをお願いいたします。 |
区分 | 書類等 | 書類の例又は注意事項 |
(a) |
介護保険料減免申請書(様式33) |
上記1の用紙。 |
(b) |
収入の申立書(介護保険用)(様式1) |
上記2の用紙。 令和4年中の事業収入等の年間収入(令和4年1月から令和4年12月)を必ず記入してください。
【収入記入上の注意点】 令和4年中に国、都道府県及び市町村から支給された各種給付金がある場合は、収入に含めないでください。 事業の場合は、いわゆる「売上金額」がそのまま収入となります。必要経費などを差し引いた額は所得であり、収入ではありません。 給与の場合は、社会保険料などが天引きされる前の額となります。「手取り額」ではありません。 |
(c) |
令和4年中の事業収入等が確認できる書類 |
給与明細、帳簿、売上台帳など(写し) |
(d) |
令和3年中の事業収入等が確認できる書類 |
確定申告書、収支内訳書、源泉徴収票など(写し) 令和3年中に国、都道府県及び市町村から支給された各種給付金(事業持続化給付金など)がある場合は、決定通知書や金額が確認できる書類(写し)を添付してください。 |
(e) |
事業の休廃止や失業したことが確認できる書類 |
廃業届、休業届、解雇通知書、退職証明書、離職票、雇用保険受給資格者証など(写し) (注)該当される方は提出が必要です。 |
(f) |
還付金振込口座記入用紙 |
上記3の用紙。 必要事項記入のうえ、裏面に口座確認書類(通帳の銀行名、支店名、口座番号および名義人が記載されている部分の写し)の貼付けをお願いいたします。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください