ここから本文です。
更新日:2023年3月31日
梅毒が増えています!
佐世保市では令和5年4月から6月の間、梅毒即日検査を実施します!
現在、全国的に梅毒の感染者が増えています。
長崎県内では、令和4年の梅毒の報告数が過去最高の58件と増加し、令和5年も高い水準で感染が拡大しています。また、男性では20歳~50歳代、女性では20歳代と若い世代で増えてきています。
梅毒とは、梅毒トレポーマという細菌の感染による性感染症です。全身に様々な症状が出ますが、早期の薬物治療で完治が可能です。ただし、一度完治しても、感染を繰り返すことがあり、再度感染しないよう予防が必要です。
特に、妊娠している人が梅毒に感染すると、胎盤を通じて胎児にも感染し、死産や早産になったり、産まれてくる子どもの神経や骨などに異常をきたすこともあります。
セックス(膣性交)だけでなく、オーラルセックス(口腔性交)や、アナルセックス(肛門性交)によっても、粘膜や皮膚の小さな傷から感染します。
感染力が強いため、キスで感染することもあります。
第1期:感染後約3週間
感染した場所(性器、肛門、口など)に、できもの、しこり、ただれなどができます。
股の付け根の部分(鼠径部)のリンパが腫れることもあります。
症状が出ても痛みがないことが多く、治療をしなくても症状が軽快しますが、他の人にうつす力が強く、静かに病気が進行していきます。
第2期:感染後数か月
第1期の症状が一旦消えた後、1~3か月経って、手のひら、足の裏、全身にうっすらと赤い発疹が出ることがあります。
肝臓や腎臓など全身の臓器に様々な症状を呈することがあります。
発疹などの症状は、数週間以内に自然に軽快しますが、梅毒が治ったわけではありません。
抗菌薬で治療しない限り、感染力はあり、病気はそのまま進行します。
晩期顕性梅毒:感染後数年
全身に炎症が起こり、皮膚や筋肉、骨などに結節(硬めのしこり)やゴム腫(ゴムのような腫瘤)が出現することがあります。
脳や心臓、血管に病変が生じ、悪化すると死に至る可能性もあります。
粘膜や皮膚が梅毒の病変と直接接触しないように、性交渉(膣性交だけでなく、アナルセックス、オーラルセックスでも)の際はコンドームを適切に使いましょう。
不特定多数の人との性交渉を避けましょう。
皮膚や粘膜に異常を認めた時は性交渉を控え、早めに医療機関を受診して相談を受けましょう。
・梅毒即日検査:検査内容梅毒のみ(当日結果渡し)
・完全予約制:フリーダイヤル電話相談:0120-104-783(平日8時30分~17時15分)
感染の可能性があった時期から5週間を開けて受検してください。
4月検査日程 | 受付時間 | 予約受付締切日 |
---|---|---|
4月12日(水曜日) |
13時15分~16時15分 |
4月11日17時15分まで |
4月26日(水曜日) |
13時15分~16時15分 |
4月25日17時15分まで |
5月検査日程 | 受付時間 | 予約受付締切日 |
---|---|---|
5月10日(水曜日) |
13時15分~16時15分 |
5月9日17時15分まで |
5月24日(水曜日) |
13時15分~16時15分 |
5月23日17時15分まで |
6月検査日程 | 受付時間 | 予約受付締切日 |
---|---|---|
6月7日(水曜日) |
13時15分~16時15分 |
6月6日17時15分まで |
6月21日(水曜日) |
13時15分~16時15分 |
6月20日17時15分まで |
・エイズ・性感染症(クラミジア・梅毒):
佐世保市保健所では、HIV検査と一緒に梅毒検査(スクリーニング)を行っています。エイズやクラミジアの検査も併せて希望される方は下記のURLから詳細をご確認ください。
診断・治療が必要な場合もあるため、医療機関への受診をしましょう。性感染症科、皮膚科のほか、男性は泌尿器科、女性は産婦人科に相談してみましょう。
抗菌剤で治療をします。医師が治療終了と判断するまで確実に内服することが必要です。また、パートナーも感染している可能性があるので、一緒に検査を受け治療を受けることが大切です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください