ここから本文です。
更新日:2023年2月7日
接種証明書は、予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種を受けた方を対象に発行します。
日本国外で接種を受けた方や予防接種法に基づかない接種を受けた方注1は発行の対象になりません。
注1:次のいずれかに該当される方は、接種証明書の申請先が異なります。
予防接種法に基づかない接種を受けた方 | 接種証明書の申請先 |
外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方 | 外務省(外部サイト) |
新型コロナウイルス感染症予防接種の治験に参加された方 | 厚生労働省(外部サイト) |
在日米軍によるワクチン接種を受けた在日米軍従業員の方 | 防衛省(外部サイト) |
電子版の接種証明書の申請方法は、海外用と国内用のどちらも、スマートフォンの専用アプリでの申請となります。
アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は、以下をご確認ください。
デジタル庁ウェブサイト(よくある質問と回答、アプリのインストール方法、使い方、留意点など)
厚生労働省ウェブサイト(アプリの利用手順、接種証明書の発行・利用の流れ)
※マイナンバーカードをお持ちでない方へ
マイナンバーカードの申請・受取方法について、詳しくは下記のページをご覧ください。
※暗証番号を3回連続で間違えると利用できなくなります。
暗証番号を再設定(初期化)する場合は、「マイナンバーカード及び電子証明書の暗証番号の変更・再設定(初期化)について」をご覧ください。
※当該者は、郵送や市役所窓口での交付申請により、紙媒体の接種証明書の取得が可能です。
申請先は、接種を受けた時に住民登録のある市町村となります。
接種後に佐世保市へ転入された方は、接種時に住民登録されていた市町村(転入前の市町村)にお尋ねください。
書面(紙)の接種証明書の申請方法は、原則、郵送で下記の必要書類を提出してください。
後日、郵送で証明書を交付します。
〒857-0042佐世保市高砂町5-1中央保健福祉センター6階
佐世保市新型コロナウイルス感染症特別対策室ワクチン接種推進チーム宛て
12月20日(月曜日)から接種証明書が新しくなりました。
新型コロナワクチンの接種については、接種時に発行される「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)注2」または「新型コロナワクチン接種記録書」が国内用の公的な証明として使用できます。
これらをお持ちの方は、改めて接種証明書を申請される必要はありません。
注2:予防接種済証に(臨時)と記載されていますが、これは予防接種法に基づく臨時接種であることを示しており、後日正式な証明書が発行されるという意味ではありません。接種後も大切に保管してください。
予防接種済証の再発行もできますので、ご希望の方はコールセンターへご連絡ください。
佐世保市ワクチン接種コールセンター:(ナビダイヤル)0570-022-558
受付時間:9時00分から18時00分(土曜日・日曜日・祝日を含む、ただし、年末年始を除く)
マイナンバーカードをお持ちの方は、接種証明書(海外用・国内用)をコンビニ等の端末で取得できます(有料)。
ただし、海外用の場合、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
厚生労働省ホームページ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部新型コロナウイルス感染症特別対策室
ワクチン接種推進チーム
電話番号:0956-24-1111
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください