ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 食育の取組み > 食育実践者研修会を開催しました

ここから本文です。

更新日:2017年11月29日

食育実践者研修会を開催しました

平成29年10月20日(金曜日)、中央保健福祉センター8階講堂・宇久保健福祉センター(テレビ会議)にて食育実践者研修会を開催しました。

当日は約100名の方が参加され、『食育』について、改めて考えていただきました。

研修1.「佐世保市民の食生活の現状を知ろう!~第3次佐世保市食育推進計画の策定について~」

始めに、健康づくり課の管理栄養士が『第3次佐世保市食育推進計画』について、佐世保市民を対象とした食についてのアンケート結果から、佐世保市が今後食育を行っていくための重点課題を説明しました。

詳しくは第3次佐世保市食育推進計画

研修2.講演「子どもの食の現状と課題について」

続いて、長崎県立大学 看護栄養学部 栄養健康学科 石見百江先生を講師に迎え、ご講演をいただきました。

講演内容は、現在さまざまな所で課題となっている「子どもの食の現状と課題」について。

日本だけでなく世界の最新のデータを交えながら、子供たちへどのようなアプローチをし、食育を行っていくのかを丁寧にご説明いただきました。

まとめとして子どもへの食育は子どもだけでなく、保護者や地域社会の連携が必要になる事をお話しいただきました。

佐世保市は、これからも食育推進のために様々な取組みを行っていきます。

 

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-25-9826

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?