ホーム > 安全・安心 > 医療 > 献血・臓器移植 > 佐世保市役所に献血車がきます

ここから本文です。

更新日:2023年3月27日

佐世保市役所に献血車がきます

令和5年4月18日(火曜日)すこやかプラザ急病診療所側玄関前(高砂駐車場入り口横)で、献血車による献血が実施されます。

献血カードをお持ちの方は、「次回献血可能日」を確認のうえお越しください。

受付時間

  • 9時30分~12時00分
  • 13時30分~16時00分

場所

  • すこやかプラザ急病診療所側玄関前(高砂駐車場入り口横)

受付

  • すこやかプラザ1階ロビーで行います。
  • 待ち時間は、午前(9時30分~11時30分)の方が、比較的短いようです。
  • 「献血Web会員サービス・ラブラッド」に登録すると献血時間の予約ができます。登録はhttps://www.kenketsu.jp/からお願いします。

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルスのRNAワクチン(mRNAワクチンを含む)を接種された方は、1回目、2回目および3回目いずれの場合も、

接種後48時間を経過していれば献血可能です。

現在承認されているRNAワクチンは、ファイザー社と武田/モデルナ社となります。

その他の種類のワクチンを接種された方は、現時点では献血をご遠慮いただいています。

献血できる方

献血は16歳から64歳(注1)までの健康な方ならどなたでもできます。

(注1)60歳から64歳までの間に献血したことがある方は、69歳までできます。

献血できない方

体調が悪い方

  • 熱がある
  • 薬を服用している(服用していても献血可能なお薬もあります)
  • 極端に睡眠不足など

ピアスをあけている方

病院やお店で使い捨ての器具(ピアッサー等)使用の場合は1ヶ月、自分で安全ピンなどで開けた場合は1年間、献血ができません。

歯科治療

3日間以内に出血を伴う歯の治療を受けた方

海外旅行

4週間以内に帰国された方

その他

献血時の問診内容によっては専門の医師がお断りする場合があります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?