ホーム > まちづくり・環境 > ゼロカーボンシティ(脱炭素) > エコライフ・エコオフィス > エコアクション21について
ここから本文です。
更新日:2022年9月30日
全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
エコアクション21ガイドラインに基づき、取り組みを行う事業者を、審査し、認証・登録する制度が、エコアクション21認証・登録制度です。
環境経営システムと環境への取り組み、環境報告の3要素がひとつに統合されたガイドラインであることから、環境への取り組みを総合的に進めることができます。また、比較的容易かつ効率的に取り組むことができます。
環境への取り組みの推進だけでなく、経費削減や生産性・歩留まりの向上、目標管理の徹底等、経営的にも効果をあげることができます。
環境活動レポートを作成し、外部に公表することにより、利害関係者(取引先や一般消費者等)に対しての信頼性が向上します。
大手企業が環境経営を取引先の条件とするサプライチェーンのグリーン化に対応することができます。
日本政策金融公庫をはじめ、多くの金融機関で、エコアクション21に取り組む事業者への低金利融資制度が始められています。
エコアクション21審査人は、審査するだけでなく、書類審査と現地審査の間や審査終了後に、環境対策、マネジメントシステムの改善等に関するアドバイス、助言ができます。
以下(エコアクション21中央事務局)のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください