ここから本文です。
更新日:2020年9月23日
現在、22団体が自主宣言し「e宣言@サセボ」認定団体としてエコ活動等に取り組まれています。
(制度の概要・申請書などはこちらをクリックしてご覧ください⇒「e宣言@サセボ」とは)
団体名をクリックすると、各団体のホームページ(外部サイト)へジャンプします。(但し、申請時に報告されているものに限る。)
NO |
団体名 |
所在地・TEL |
取組結果・取組目標等 |
---|---|---|---|
1 |
佐世保市上京町3-2 |
||
2 |
佐世保市天満町4番25号 |
||
3 |
佐世保市天満町4番25号 |
||
4 |
佐世保市大塔町14-2 |
||
5 |
佐世保市浜田町1番1号 |
||
6 |
佐世保市南風崎町449 |
||
7 |
佐世保市万津町7-36 |
||
8 |
佐世保市椎木町320番地 |
||
9 |
佐世保市小佐々町黒石339-77 |
||
10 |
佐世保市瀬戸越4丁目5-19 |
||
11 |
株式会社微研テクノス | 佐世保市白岳町166番地1 | 2019年度取組結果、2020年度取組目標報告書(PDF:132KB) |
12 |
特定医療法人雄博会千住病院 |
佐世保市宮地町5-5 |
|
13 | 有限会社エム・イー・シー | 佐世保市天神町1746番地 | 2019年度取組結果、2020年度取組目標報告書(PDF:119KB) |
14 | 株式会社おうず工業 | 佐世保市上本山町1番地357 | 2019年度取組結果、2020年度取組目標報告書(PDF:150KB) |
15 | 有限会社環境サービス | 佐世保市白岳町1541番地 | 2018年度取組結果、2019年度取組目標報告書(PDF:143KB) |
16 | 株式会社NSNプランニング | 佐世保市権常寺町288番地2 | 2019年度取組結果、2020年度取組目標報告書(PDF:192KB) |
17 | 株式会社古川電機製作所 | 佐世保市大和町845番地1 | 2019年度取組結果、2020年度取組目標報告書(PDF:147KB) |
18 |
株式会社縣北衛生社 | 佐世保市干尽町3番地47 | 2018年度取組結果、2019年度取組目標報告書(PDF:121KB) |
19 |
株式会社長崎マツダ | 佐世保市大和町943番地1 | |
20 | ハウステンボス株式会社 | 佐世保市ハウステンボス町1-1 | 2018年度取組結果、2019年度取組目標報告書(PDF:180KB) |
21 | 西部環境調査株式会社 | 三川内新町26番地1 | 2020年度取組目標報告書(PDF:153KB) |
「e宣言@サセボ」自主宣言認定団体が日々取り組んでいる環境に優しい取り組みをご紹介します。このページで紹介している情報は認定団体の皆様から寄せられた情報です。新たな情報を掲載希望の事業者の皆様は以下の依頼書をご提出ください。
投稿日時 令和2年9月16日 |
(事業所名)株式会社微研テクノス 佐世保市白岳町166番地1 |
毎年、周辺の地域清掃活動を行っています。 |
|
---|---|
当社は、環境計量証明事業所として1972年8月に創業いたしました。 |
|
今年度活動風景
昨年度活動風景
|
投稿日時 平成27年5月1日 |
(事業所名)株式会社おうず工業 佐世保市上本山町1番地357 |
環境美化・地球温暖化防止のため桜並木をつくりました。 |
|
---|---|
当社では、熊野神社と小野作業場のさかいの法面が荒地になっていたため、環境美化・地球温暖化防止の一環として、桜並木を作りました。 |
|
|
投稿日時 平成26年9月5日 |
(事業所名)特定医療法人雄博会千住病院 佐世保市宮地町5-5 |
身近なところから始めようエコ活動 |
|
---|---|
当院では、平成25年2月5日にエコアクション21の認証を受けましたが、以前から資源・エネルギーの効果的な利用を図ること、すなわち省エネルギーに取り組んできました。これからも社員が一丸となり、様々なエコ活動に取り組みます。 |
|
|
投稿日時 平成25年7月28日 |
(事業所名)株式会社三洋ホンダ 佐世保市指方町552番地2 |
あい佐世保。地元の人と共に |
|
---|---|
自動車の整備に際して、中古部品、再生部品(リビルト品)による対応を、お客様にていねいに説明し、環境保全への取り組みにご協力をお願いしています。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください