ここから本文です。
更新日:2022年3月23日
環境政策課では、皆さんからの要望を受け市内各地に講師を派遣し、環境問題についての情報提供を行います。環境について学習したいことや普段疑問に思っていることを解決するために“どこでも環境教室”を利用しませんか。
市内の学校、PTA、公民館・自治会・町内子供会、企業などが計画する学習会やイベントなどで、参加者が概ね20名以上のものが派遣の対象となります。
環境問題に関する講義や実習を行います。詳しくは下記の「学習メニュー例」を参考にしてください。
電話連絡後、実施申込書(様式第1号)に必要事項をご記入の上、実施予定日の1ヶ月前までに、環境政策課に申し込んでください。
審査後、その採否を通知します。
どこでも環境教室終了後2週間以内に、受講報告書(様式第3号)を、環境政策課に提出してください。
講師派遣にかかる人件費等の経費は環境政策課が負担します。
地球温暖化~佐世保市の現状と私たちにできること~ |
地球温暖化の現状を知り、私たち一人ひとりにできることについて考えていきます。 |
---|---|
家庭でできる身近な省エネ |
家庭でできる省エネの方法についての理解を深めます。 |
自然エネルギーを体験しよう |
太陽光発電・風力発電の模型を使って、自然エネルギーを体感します。 |
やってみよう!川の水チェック |
パックテストの使用や水生生物の調査を通じて、家庭排水や河川の水質について考えます。 |
佐世保の川の仲間たち |
川の生き物の捕まえ方や観察の方法などを学び、川の自然を体感します。 |
生物多様性って何だろう? |
生物多様性、生態系、進化について学び、野生生物の絶滅について考えます。 |
生き物ふしぎ発見! |
野生生物をテーマにしたプログラム体験を行い環境問題への理解を深めます |
その他のメニューについてはご相談ください。
詳しくは長崎県庁ホームページ「環境アドバイザーの派遣」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください