ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 令和5年度市民大清掃・空き缶回収キャンペーンについて

ここから本文です。

更新日:2023年8月14日

令和5年度市民大清掃・空き缶回収キャンペーンについて

市民大清掃、空き缶回収キャンペーンについて集計も終わり、実績についてお伝えいたします。

市民大清掃について

令和5年度の市民大清掃・空き缶回収キャンペーンについては、コロナ禍も一定落ち着き、統一実施日として6月4日(日曜日)を皆さまにご案内しておりました。

6月4日は天候に恵まれ、多くの町内会で大清掃を実施していただき、市民大清掃としては、6月4日の実施と「6月中」の実施で、最終的には下記の結果となりました。

  • 参加人数…約36,500人

  • 実施町内会数…約370町内会
  • ごみの重量…約230トン

空き缶回収キャンペーンについて

また、空き缶回収キャンペーンについても6月4日に実施し、およそ150名の皆さまにご参加いただきました。

市役所を起点に島瀬公園横を終点として2班、アルバカーキ橋横終点で2班、俵町交差点終点で2班の、計6班に分かれてそれぞれ道路沿いの清掃活動を行っていただきました。

  • 参加人数…153人

ガールスカウト日本連盟長崎県支部第9団、佐世保観光コンベンション協会、佐世保市シルバー人材センター、佐世保商工会議所女性会、佐世保青年会議所、佐世保たばこ販売協同組合女性部、佐世保地区障がい者就労支援協議会、佐世保みなとライオンズクラブ、佐世保ロータリークラブ、長崎県産業資源協会県北支部、佐世保市保健環境連合会、佐世保市職員

  • 集められたごみ

空き缶…44個(1.45kg)

びん…14本(2.74kg)

ペットボトル…23本(0.7kg)

燃やせないごみ…4個(1.24kg)

草類…10袋(43.8kg)

 

「市民大清掃」及び「空き缶回収キャンペーン」へのご参加ありがとうございました。

大清掃だけでなく、町内会単位に限らない、企業や事業所、個人の皆さまによる日頃からのこのような取り組みで、自然環境の悪化にブレーキをかけ、住みよい社会を子どもたちに引き継ぐことになるものと思います。今後も、佐世保市の環境行政へのご協力よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

環境部廃棄物減量推進課

電話番号 0956-32-2428

ファックス番号 0956-34-4477 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?