ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > 妊娠前~産前産後期に関する主な届出 > 母子健康手帳の交付
ここから本文です。
更新日:2023年3月31日
妊娠したら母子健康手帳をもらいましょう。出生届の際には必ず必要になります。産婦人科でもらった妊娠届出書に記載し、下記の予定表をご確認のうえ来所いただきますようお願いします。
この手帳は妊娠中のお母さんと子どもさんの健康を記録するもので、予防接種や健診などに必要なものです。
交付時には、母子健康手帳の使い方・栄養・歯の健康などのお話を助産師・保健師・栄養士・歯科衛生士が説明します。
また、マタニティマークの配布も行っております。
交付場所 |
時間 |
|
---|---|---|
中央保健福祉センター |
9時00分~10時30分 |
|
エコスパ佐世保内 |
9時45分~11時00分 |
|
相浦地区コミュニティセンター |
9時30分~11時00分 |
|
宇久保健福祉センター |
0959-57-2460へお問い合わせください。 |
|
吉井支所 |
10時00分~11時00分(予約制) |
|
世知原支所 |
10時00分~11時00分(予約制) |
|
小佐々地区コミュニティーセンター |
10時00分~11時00分(予約制) |
|
江迎地区コミュニティーセンター |
10時00分~11時00分(予約制) |
|
鹿町地区コミュニティセンター |
10時00分~11時00分(予約制) |
(注)吉井支所・世知原支所・相浦及び・江迎・小佐々・鹿町地区コミュニティセンターでは事前電話予約制になっておりますので、交付日の2日前までに子ども保健課へ必ずご連絡ください。
日程は下記予定表をご覧ください。
佐世保市では新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、交付窓口への来所に不安がのある妊婦の方に対して、オンラインによる面談での母子健康手帳の交付を行っております。
ご希望の方は、まずは子ども保健課へご相談ください。
妊娠届出書については、県外医療機関等に受診されている方は書式を郵送いたしますので、子ども保健課へご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください