ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > 健康 > 妊娠・出産・産後に関するサポート > 里帰り出産が困難になった妊産婦への育児等支援サービス

ここから本文です。

更新日:2022年5月20日

里帰り出産が困難になった妊産婦への育児等支援サービス

新型コロナウイルス感染症のために、長距離の移動を伴う里帰り出産が困難となり、親族等からの育児支援を得られなくなった妊産婦の方へ育児等の支援を実施することにより、安心して子育てをできることを目的としています。

対象者

佐世保市に住所を有し、母子健康手帳の交付を受けた方、または、産後1年以内の方で下記のいずれかに該当される方

  • 長距離の移動を伴う里帰りが困難となった方
  • 実家等の親族の訪問滞在による支援を受ける予定が困難になった方
  • 里帰りや親族からの訪問支援を中断し、当初の予定していた支援を受けることが困難な方

実家が県外であることを原則としますが、県内でも感染発生等の状況により里帰りが困難になった場合も対象となる場合があります。

支援の回数・期間・時間帯

この事業は令和5年3月31日までの支援事業となります

  • 1回あたりの支援時間は2時間まで、支援回数は週に1回まで、月の上限は4回まで
  • 支援を受けられる期間は利用開始日を起点とし、通算で6か月間(24回)
  • 対応できる時間帯は、実施事業所によって異なります(事業所一覧)
  • 天災その他やむを得ない場合は、支援の延期や調整が生じることがあります

支援内容

支援の実施の際は、養育者が不在の場合は対応できませんのであらかじめご了承ください。

育児支援

  • 授乳や食事の介助
  • おむつや衣服の交換
  • 沐浴や入浴の介助
  • きょうだいのお世話

家事支援

  • 食事の準備や片付け
  • 衣服の洗濯や取り込み
  • 簡単な部屋の掃除や整理整頓

申請方法

  1. 利用者が子ども保健課へ相談後、申請を窓口か郵送で行う(申請書(PDF:102KB)
  2. 子ども保健課が利用決定を行う
  3. 子ども保健課が利用者に決定通知書を送付
  4. 利用者が事業所を選び、事業者と支援日程を調整
  5. 支援を開始

利用料

無料

配布チラシ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来部子ども保健課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9673

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?