ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > おかね(経済的なサポート) > ひとり親の方等へのサポート > 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
ここから本文です。
更新日:2023年6月14日
食費等の物価高騰等の影響に直面し、その影響を特に受ける低所得のひとり親子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、児童1人当たり5万円の子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
児童扶養手当の支給要件を満たしているひとり親世帯のうち、次の1~3に該当する人が対象です。
児童扶養手当の支給要件はこちらをご覧ください。
(注1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
(注2)児童扶養手当の申請をしていなくても、もし児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額または一部支給停止とされたと推測される人も対象となります。
(注3)児童扶養手当を申請していなくても、児童扶養手当の支給要件を満たし、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準になっている場合は申請できます。
(注4)「家計が急変」とは、食費等の物価高騰の影響による家計支出の増加に伴う家計収支の悪化を指します。なお、食費等の物価高騰の影響を受けていない方は、対象外です。
児童1人当たり |
一律5万円 |
---|
申請は不要です。
申請が必要です。
申請する方は次の書類を提出してください。
1.申請書(様式第3号)(PDF:351KB)、[記入例](PDF:426KB)
2.簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(様式第4号の1)(PDF:335KB)、[記入例](PDF:401KB)(注1)
3.令和3年中の収入額がわかる書類の写し(申請者本人分)
(源泉徴収票、確定申告の控え、年金振込通知書、課税証明書等)
4.申請者本人の確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、パスポートの写し等)
5.口座確認書類(受取口座の「金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)」がわかる通帳やキャッシュカードの写し)
6.戸籍謄本(注2)※児童扶養手当や母子・父子福祉医療をすでに認定されている方や申請中の方は原則必要ありません。
【申請者と生計を同じくしている扶養義務者等(注3)の方がいる場合】
7.簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(様式第4号の2)(PDF:335KB)、[記入例](PDF:384KB)(注1)
8.令和3年中の収入額がわかる書類の写し(扶養義務者分)
(源泉徴収票、確定申告の控え、年金振込通知書、課税証明書等)
(注1)
(注2)
(注3)
申請が必要です。
申請をする方は次の書類を提出してください。
1.申請書(様式第6号)(PDF:221KB)、[記入例](PDF:278KB)
2.簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)(様式第7号の1)(PDF:356KB)、[記入例](PDF:419KB)(注1)
3.令和5年1月以降で家計急変した任意の1か月(注2)の収入額がわかる書類の写し(申請者本人分)
(給与明細書、年金額改定通知書など)
4.申請者本人の確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、パスポートの写し等)
5.口座確認書類(受取口座の「金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)」がわかる通帳やキャッシュカードの写し)
6.戸籍謄本(注3)※児童扶養手当や母子・父子福祉医療をすでに認定されている方や申請中の方は原則必要ありません。
【申請者と生計を同じくしている扶養義務者(注4)の方がいる場合】
7.簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(様式第7号の2)(PDF:196KB)、[記入例](PDF:261KB)(注1)
8.令和5年1月以降で家計急変した任意の1か月(注1)の収入額のわかる書類の写し(扶養義務者分)
(注1)
(注2)
(注3)
(注4)
書類審査後、1か月程度を予定しています。
(審査結果を通知する際にお知らせいたします。)
〔申請期間〕令和5年6月15日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで〈必着〉
〔申請先〕〒857-0042佐世保市高砂町5番1号
佐世保市中央保健福祉センター(すこやかプラザ)4階
佐世保市役所子ども支援課(郵送可)
佐世保市役所子ども支援課給付金担当
0956-24-1111
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください