ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 歴史・伝統 > 文化財 > 重要文化財 > 針尾送信所建設100年記念祭(終了しました)
ここから本文です。
更新日:2022年12月22日
佐世保市制120周年及び針尾送信所建設100年を記念し、令和4年11月3日(木曜日・祝日)から12月18日(日曜日)まで「針尾送信所建設100年記念祭」を開催します。
旧日本海軍の無線施設として建設された針尾送信所。大正・昭和の佐世保の歴史を見続け、平成25年には国重要文化財(建造物)に指定されました。
佐世保市の誇りでもある針尾送信所において、さまざまなイベントを通じて皆様に文化財を身近に見学いただければと思います。
日時:11月3日(木曜日・祝日)13時00分~16時40分
場所:旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(市民文化ホール)
参加費:無料
定員:250名(先着順)
申込先:教育委員会文化財課(詳細は下記「申込」をご覧ください)
終了しました。
内容:無線塔に似た木の棒を投げて競い合う新スポーツを体験しよう
日時:11月5日(土曜日)13時00分〜16時00分
場所:針尾送信所
主催:させぼモルック部
参加費:1チーム3,000円(体験は無料)
申込先:https://forms.gle/
終了しました。
終了しました。
内容:無線通信(モールス信号)体験
日時:11月12日(土曜日)・13日(日曜日)10時00分~15時30分
場所:針尾送信所・電信室ほか
参加費:無料
協力:海上保安庁佐世保海上保安部
申込先:教育委員会文化財課(詳細は下記「申込」をご覧ください)
終了しました。
日時:11月19日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:針尾送信所(佐世保駅⇔針尾送信所・バスツアー)
参加費:大人1,800円、小学生以下800円
定員:50名(要申込)
申込先:教育委員会文化財課(詳細は下記「申込」をご覧ください)
終了しました。
内容:平和を生きる私たちへのメッセージ~針尾送信所建設100年記念祭東條英利氏特別講演~
日時:11月19日(土曜日)14時00分~16時00分
場所:針尾送信所・電信室
参加費:3,000円
定員:30名(要申込)
主催:未来創造プロジェクト夢塾
申込先:https://onl.tw/GH8X5KA
終了しました。
内容:「港まち佐世保の景色、佐世保に住む人々」をテーマとしたアート・フォト作品の展示
日時:11月20日(日曜日)~12月18日(日曜日)
場所:針尾送信所内
問合先:佐世保観光コンベンション協会(ホームページ)
終了しました。
場所:針尾送信所
問合先:佐世保観光コンベンション協会(ホームページ)
終了しました。
日時:12月17日(土曜日)10時00分~12時00分・13時30分~15時30分
場所:針尾送信所・電信室
定員:30名
協力:佐世保工業高等専門学校
参加費:無料
申込先:教育委員会文化財課(詳細は下記「申込」をご覧ください)
終了しました。
内容:小学生~高校生を対象に、土木技術の体験を行う
日時:未定
場所:針尾送信所内
協力:土木学会土木史委員会
参加費:無料
申込先:教育委員会文化財課(詳細は下記「申込」をご覧ください)
中止となりました。
イベントは全て終了しています。
イベント、「1.針尾送信所建設100年記念シンポジウム」、「4.ワークショップ・無線を体験しよう!」、「5.郷土史体験講座引き継がれる技術近代化遺産」、「9.ワークショップ・ラジオ製作体験」、「10.ワークショップ・土木のイロハ」については事前申込が必要となります。電話、はがき、FAX、Eメール、窓口のいずれかで文化財課までお申しこみください。Eメールでのお申し込みの場合、このページの「お問い合せフォーム」か、文化財課のメールアドレス宛に下記必要事項の1~5をご記入後、送信をお願いします。
文化財課メールアドレス:bunzai@city.sasebo.lg.jp
上記以外のイベントに関しては、主催者にご確認ください。
現在、開催日未定のイベントについては、判明次第、日付・申込方法など順次更新いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください