佐世保市博物館島瀬美術センター > 所蔵品情報 > 郷土の歴史(佐世保市の主な史跡) > 飯盛神社経塚
ここから本文です。
更新日:2017年10月1日
飯盛神社経塚いいもりじんじゃきょうづか
小野町の飯盛大権現が飯盛山に遷ったのは、天正8年のことです。そこは浦川の飛石から表坂を飯盛山に登ったところにあり、神社の旧跡が今も残っています。飯盛権現から飯盛神社と称するようになったのは、明治14年のことで、明治39年には現在地に遷宮されました。
また、飯盛神社の境内からは仏教遺跡の一種である経筒(経塚)が見つかりました。これは、平安時代の終わりごろに相当の有力者がいたことを物語っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください