ここから本文です。

更新日:2021年6月15日

6月、ツマグロヒョウモンを育てよう!

白南風幼稚園の花壇やクローバー畑には毎年いろいろな種類の虫たちがやってきます。

キャベツの葉っぱにはモンシロチョウの幼虫が、ビオラやパンジーの花にはツマグロヒョウモンの幼虫が、クローバー畑にはバッタやテントウムシが…

子どもたちが見つけては虫かごに捕まえ、図鑑を広げて観察したり、友達と見せ合ったりしています。

かがやき組(5歳児)では、ツマグロヒョウモンの幼虫を飼育することにしました。

ツマグロヒョウモンの幼虫です。6月1日に捕まえました。見た目はこんなですが、触っても大丈夫!

 

6月3日、飼育ケースの天井にぶら下がったかと思うと、蛹に変化しだしました!もぞもぞと体を動かして上手に皮を脱いでいきます。子どもたちも目を輝かせて見ていました。

 

蛹になってから約10日間、6月14日(月曜日)登園して飼育ケースを覗いてみると、立派な蝶に羽化していました!土日の間に羽化したために、蝶になる瞬間は見れませんでしたが、子どもたちは大興奮。交代で飼育ケースを覗いては、「すごいね!」「元気だね!」と、感動の言葉を口にしていました。

 

その日の午後、みんなで外へ逃がしてやりました。「元気でね~」と手を振る子どもたちです。

 

抜け殻になった蛹を不思議そうに触る子どもたち。

ある子が「どうしてこの蛹は蝶にならなかったの?」と聞いてきました。どうやら蛹から羽が生えて蝶に変化すると思っていたようで、「卵みたいに、蛹が割れて蝶が生まれるんだよ」と伝えると、「え!?知らんかった…」とびっくりしていました。

 

身近な生き物の飼育や観察を通して、生命の不思議に触れ、いろいろな発見や感動を子どもたちと一緒に、今後も楽しんでいきたいと思います。

 

お問い合わせ

教育委員会学校教育部白南風幼稚園

電話番号 0956-31-7750

ファックス番号 0956-32-0566

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?