ホーム > まちづくり・環境 > 農林水産業 > 水産業の振興 > 赤潮監視装置の設置について

ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

赤潮監視装置の設置について

佐世保市の海域で、例年5月から11月にかけて、養殖魚や貝類をへい死させ、漁業被害を発生させる有害赤潮プランクトンを早期発見し、漁業被害を防止するために、試験的に赤潮監視装置(テレメータ)を設置しました。

 

佐世保市海域で発生し、漁業被害を引き起こす有害赤潮プランクトンであるカレニアミキモトイとシャットネラ種を観測対象とした赤潮監視装置です。

FSI値が2.0を超えると有害赤潮プランクトンが発生している目安となります。

設置場所

佐世保市下船越地先

赤潮プランクトンの発生状況により、装置を移動する場合がございます。

setti

設置期間

令和5年5月31日から令和5年11月30日まで

赤潮プランクトンの発生状況により、設置期間が前後する場合がございます。

リンク

お問い合わせ

農林水産部水産課

電話番号 0956-25-9642

ファックス番号 0956-25-1710 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?