更新日:2020年12月2日
市長とキラっ人トーク
「市長とキラっ人トーク」とは、市民の皆さんと市長が佐世保市のまちづくりなどについて、直接、意見交換を行う会です。
市民の視点や意見を広く行政に生かし、全国に誇れる元気で活力ある「ひと」づくりと「まち」づくりを、市民の目線で推進します。
本会はひとづくり、まちづくりの意見交換の場であり、要望・陳情の場ではありません。

キラっ人トークの様子
- 第1回(H23年8月25日_製造業で佐世保を支える皆さんとトーク)
- 第2回(H23年12月7日_佐世保の社会資本を支える皆さんとトーク)
- 第3回(H24年2月27日_新社会人の皆さんと佐世保のまちづくりについてトーク)
- 第4回(H24年8月21日_佐世保商工会議所青年部の皆さんと佐世保のまちづくりについてトーク)
- 第5回(H24年11月27日_佐世保の伝統文化を守り伝える)
- 第6回(H25年2月26日_市民協働でまちづくり)
- 第7回(H25年5月27日_佐世保の環境を守るために)
- 第8回(H25年9月4日_安全安心なまちづくりのために)
- 第9回(H25年11月29日_佐世保市のまちづくりについて~学生の部~)
- 第10回(H26年2月20日_佐世保の農業の未来について)
- 第11回(H26年5月29日_佐世保市の物産を元気にするために)
- 第12回(H26年10月2日_地域で楽しく介護予防)
- 第13回(H26年12月15日_子どもの心を育む読書)
- 第14回(H27年2月25日_”キラっ都”文化で輝くまちづくり)
- 第15回(H27年6月3日_次世代を担う若者と”地方創生”を考える)
- 第16回(H27年12月9日_人生の大切な人との出逢い・結婚をかなえるまちづくり)
- 第17回(H28年1月20日_"佐世保暮らし”の実現へ向けて)
- 第18回(H28年2月17日_私の国際交流~身近な国際理解・国際貢献の取り組み~)
- 第19回(H28年7月20日_子育てママが考える地方創生)
- 第20回(H28年9月21日_商店街のさらなる活性化について)
- 第21回(H28年11月25日_災害に強いまちづくりのために)
- 第22回(H29年2月23日_女性自衛官から見た“佐世保”について)
- 第23回(H29年7月21日_今、子育て支援に求められているもの~夢ある子育てを支えるために~)
- 第24回(H29年9月28日_日本遺産の活用によるまちづくり~歴史資源を守り伝えるために~)
- 第25回(H29年11月20日_外国人から見たSASEBO~もっと住みよい街”させぼ”へ~)
- 第26回(H30年3月23日_支え合う『ひと』のちから~元気の出るまちづくりの取り組み~)
- 第27回(H30年8月8日_させぼの宝『九十九島』~もっと魅力を伝えたい~)
- 第28回(H30年10月10日_子育てと仕事の両立を支えるために)
- 第29回(H31年1月17日_魅力ある地域づくりのために~まち歩きマップから見る地域活性化の取り組み~)
- 第30回(H31年2月15日_ずっと住みたいまち佐世保~これからの佐世保へ期待するもの~
じげもんトークについて
現在のような市民の皆さんと市長との懇話会については、平成19年11月から行っており、開始時の愛称は「元気なまちづくりじげもんトーク」といいました。「じげもんトーク」としては、平成23年5月まで15回にわたり行いました。平成23年8月に、愛称を現在の「市長とキラっ人トーク」と変更し、引き続き、市民の皆さんと市長との意見交換を行っています。