ホーム > くらし > マイナンバー制度 > マイナポイント事業

ここから本文です。

更新日:2023年9月28日

マイナポイント事業

ポイントの申込と健康保険証の利用登録は郵便局、イオン等でもできますのでご利用ください。

公金受取口座(本人名義の口座のみ)の登録は市役所本庁舎、宇久行政センター、黒島支所にて設定支援を行っています。(※左記以外の支所では受付を行っていません。)
なお、令和5年8月1日から設定支援の場所が市役所本庁舎1階17番窓口に変更となっています。

マイナポイントの申込は、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行った方が対象となります。

マイナポイント申込状況等の確認方法について

ご自身のマイナンバーカードへの健康保険証の情報や公金受取口座の登録状況等は、以下の方法で確認することができます。

お申込みをされた覚えがないのに申込済となっている方、お心当たりのない決済サービスへの申込みとなっている方は、下記までお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178

ページの先頭へ戻る

マイナポイントに関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)

ご不明な点がありましたら、市役所本庁舎1階戸籍住民窓口課でもご相談可能です。

(電話番号0956-24-1111)

マイナポイント第2弾が開始されました(令和4年1月開始)

マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人あたり最大20,000円相当)を付与するマイナポイント第2弾が令和4年1月1日に開始されました。

「マイナポイント第2弾」の事業内容について

(1)マイナンバーカードとキャッシュレス決済の新規紐づけでサービス利用額の25%のポイント還元(最大5,000円相当)

  • 令和3年12月末まで実施のマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円分の買い物やチャージを行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。ただし、第1弾で5,000円分のポイント付与済みの方は対象となりません。
  • ポイント申込開始時期:令和4年1月開始
  • ポイント申込期限:令和5年9月末

 

(2)健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント付与

  • 既に健康保険証として登録された方、利用申込みを行った方も含みます。
  • ポイント申込開始時期:令和4年6月30日開始
  • ポイント申込期限:令和5年9月末

 

(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント付与

  • 登録できる口座は、ご本人名義の口座に限ります。
  • マイナポータルでの公金受取口座の登録:令和4年3月28日開始
  • ポイント申込開始時期:令和4年6月30日開始
  • ポイント申込期限:令和5年9月末

(1)~(3)ともに、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行った方が対象となります。

ページの先頭へ戻る

マイナポイントの申込について

マイナポイントは、基本的にご自身で申込をお願いします。なお、1台のスマートフォンからご家族複数の方の申込が可能です。

設定に必要な機器(パソコンやマイナポイントアプリに対応したスマートフォン)をお持ちでない方は、イオン、郵便局、市役所に専用の端末を準備しておりますのでご利用ください。

マイナポイント設定支援会場について

マイナポイントの設定支援について、下記の会場にて行っています。

  • 期間:令和5年8月1日から9月29日まで
  • 時間:9時00分から17時00分まで
  • 場所:佐世保市役所本庁舎1階17番窓口

※最終日前日、最終日は混雑が予想されます。受付状況によっては受付時間を早めに締め切る場合もございますのでご了承ください。

ページの先頭へ戻る

マイナポイントの申込に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書(カード発行時等に設定した4桁の暗証番号)
  • パソコン(ICカードリーダライタが必要)もしくはスマートフォン(アプリのダウンロードが必要)
  • お使いのキャッシュレス決済サービス(決済サービスIDとセキュリティコードが必要)

【注意点】

  • システムや窓口の混雑により、手続きに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
  • 一部の決済サービスでは、決済サービスアプリからしか申込みができないものがあります。(市役所の窓口では申込できません。)
  • マイナポイント申込後のキャッシュレス決済サービスの変更はできません。
  • ポイント付与の詳細は市役所ではお答えできませんので、お申込みただいた決済サービスに直接お問い合わせください。(ポイント付与の時期等)

ページの先頭へ戻る

マイキーIDとは

マイナンバーカードのICチップ内には、公的個人認証サービスのための、利用者証明用電子証明書(利用者が本人であることを証明する)の発行番号が保持されており、この利用者証明用電子証明書発行番号に対応して利用者が任意に作成するIDです。(マイナンバーとは異なる番号です)

お問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)

  • 平日:9時30分~20時00分
  • 土曜日、日曜日、祝日:9時30分~17時30分
    (年末年始12月29日~1月3日を除く。)

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部DX推進室

電話番号 0956-25-9623

ファックス番号 0956-25-9681

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?