ホーム > 安全・安心 > 消防局 > 佐世保市消防団 > 佐世保市消防団について

ここから本文です。

更新日:2022年3月4日

佐世保市消防団について

消防団1

 

消防組織法第9条では、「市町村は、その消防事務を処理するため、消防本部、消防署、消防団の全部又は一部を設けなければならない」と定められています。
これに基づき佐世保市においても、消防局(本部)や消防署(中央・東・西)という常備の専門機関と、非常備の組織として消防団が設置されており、佐世保市消防団は令和3年4月1日現在、1本部6中隊61分団で構成され、1,600人の消防団員がそれぞれの地域で活躍しています。

消防団のおこりは、江戸幕府の南町奉行大岡越前が、八代将軍徳川吉宗の命令で、江戸町内に「いろは四十八組」の町火消を組織したのが始まりといわれています。
その後、明治・大正と時代が進むにつれて消防組・警防団と改称され、昭和23年3月に「消防組織法」の制定により、現在の消防団になりました。

消防団は市町村の公的な機関であり、またその身分は非常勤で特別職の公務員となりますが、普段はそれぞれが自営業や農業・会社員といった職業についています。

全国では約80万人の方が消防団員として、義勇奉仕と郷土愛護の精神に基づき、昼夜を問わず火災をはじめとした災害が発生した場合、直ちに召集を受け、常備の消防署と協力して災害防除活動に従事しています。

近年多発している大規模災害や林野火災における活動、地域住民に対する防火・防災意識の啓発活動などにおいて、消防・防災に関する知識、技術、経験を有し、地域に根ざした活動を行う消防団は不可欠な存在です。

お問い合わせ

消防局総務課

電話番号 0956-23-9251

ファックス番号 0956-22-5438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?