ここから本文です。
更新日:2022年5月10日
【目的】
住宅火災による被害軽減のため、令和2年より実施しています。
本キャンペーンは、九州の各消防本部が一斉に住宅用火災警報器の設置徹底と適正な維持管理の周知を行う取り組みです。
【実施期間】
令和4年5月26日㈭~6月7日㈫まで
平成21年6月1日に設置が義務化されたことに由来し、毎年6月1日の前後1週間において実施しています。
【関連動画】
消防局では、日頃から市民の皆さまの大切な命を守る
住宅用火災警報器の普及啓発に取り組んでいます。
これを機に、各ご家庭での防火対策を見直すきっかけとなれば幸いです。
ご協力をお願いします。
本市では、毎月10日を「住警器(住宅用火災警報器)の日」として住宅用火災警報器の定期点検について呼びかけています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください