ここから本文です。
更新日:2025年5月14日
市内各地の屋外スピーカー(屋外拡声子局)や屋内の防災ラジオ(戸別受信機)を通じて、災害時の避難に関する情報や火災情報、全国瞬時警報システム(J-ALERT)自動放送などの情報を住民の皆様へ一斉に音声で提供するシステムです。平時には行政情報を放送しています。
佐世保市では平成22年度から平成24年度にかけて、旧佐世保市域(吉井・世知原・宇久・小佐々・江迎・鹿町地区を除く市域)の各所に整備しました。
(吉井・世知原・宇久・小佐々・江迎・鹿町地区については合併前に整備済み)
緊急地震速報や国民保護に関する情報の放送の開始時には、通常のチャイム音とは異なる音が流れます。
緊急地震速報や津波警報、弾道ミサイル情報など、対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、国が人工衛星を用いて情報を送信し、本市の防災行政無線を自動的に起動させて、屋外スピーカー(屋外拡声子局)や防災ラジオ(戸別受信機)の放送で住民に伝達するシステムです。
テレビ、ラジオ、行政機関等からの情報収集に努め、早期の避難や被害の軽減に役立ててください。
防災行政無線の放送内容は、「佐世保市ホームページ」「佐世保市防災情報メール」「テレホンガイド」「防災ラジオ」「テレビデータ放送」「LINE」で確認できます。
詳しくは下記をご参照ください。
佐世保市では防災行政無線の支柱やボックスへ海抜表示を行っています。(海抜4mまでの地域)
東日本大震災で甚大な被害をもたらした津波災害を踏まえ、津波被害軽減対策の一つとして海抜
情報を表示し地域住民や観光客等へ情報の提供を行うことを目的としています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください