ホーム > くらし > 税金 > 税証明 > 郵送請求(税証明)

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

郵送請求(税証明)

窓口へ来られない方は、税証明を郵送により請求することができます。

証明書の種類や見本、注意事項等は市税の証明と閲覧をご覧ください。

マイナンバーカードをお持ちで所得課税証明書が必要な方は、コンビニ交付オンライン申請で取得する方法もあります。

郵送による請求方法

以下の(1)~(6)の書類を下記送付先へ郵送してください。

申請書類に不備が無ければ、書類が担当課へ到着後2営業日以内に証明書を発送します。

郵送請求に必要なもの

(1)申請書

申請書を印刷し、必要事項を記入してください。

申請書が印刷できない場合は、便せんなどに以下の内容を記入してください。

  1. 証明対象者の住所、氏名、生年月日(佐世保市から転出した方は、佐世保市在住時の住所も記入)
  2. 請求者の住所、氏名、生年月日(1.と同じ場合は省略可)
  3. 8時30分~17時00分に連絡をとることができる電話番号
  4. 必要な証明書の年度、種類、通数(例:令和6年度(令和5年分)所得課税証明書、1通)
  5. 車両番号(軽自動車税車検用納税証明書が必要な場合)
  6. 物件の所在地(固定資産関係の証明で特定物件の証明が必要な場合)
  7. 証明書の使用目的
  8. 証明書の送付先が請求者の住所と異なるときは、送付先住所・宛名と送付先が異なる理由
  9. その他連絡事項がありましたら記入してください。

(2)委任状

本人以外が請求する場合は委任状(原本)が必要です。

委任状の原本還付を希望される場合は、原本と写しの双方を同封し、原本還付希望と付箋などでお知らせください。

不備がある場合は申請を受付できませんので、記入例の注意事項をよく確認してください。

(3)請求者の本人確認書類の写し

マイナンバーカード(住所・氏名が記載されている面のみ)、運転免許証、健康保険証などの写し

  • 有効期限内のものに限ります。
  • 氏名および住所が確認できるようにコピーをとってください。
  • 裏面にも記載がある場合は両面の写しが必要です。

(4)証明書の発行手数料

所得課税証明書は1通300円です。その他の証明は証明手数料一覧表(PDF:258KB)でご確認ください。

手数料は郵便局で販売している定額小為替をご準備いただくか、現金書留で郵送してください。

  • 切手や収入印紙では受け付けられません。
  • 定額小為替には何も記入しないでください。
  • おつりがある場合は定額小為替でお返しします。
  • 手数料が不足する場合は、不足分の定額小為替を追送していただいてからの証明発行となります。

(5)返信用封筒

封筒に郵便切手を貼り、送付先の住所・宛名を記入してください。

  • 証明書の送付先が申請者の住所と異なる場合は、申請書へ送付先とその理由を記入してください。
  • 郵送料が不足した場合は、受取人払いで郵送しますのでご了承ください。

(6)その他

  • 所得課税証明書の請求で未申告の場合は申告書等
  • 納税証明書等の請求で納付後2週間以内の場合は領収書など納付が確認できる書類の写し
  • 相続人からの請求の場合は相続関係が確認できる戸籍等の写し
  • 成年後見人、借地借家人など権利者からの請求の場合は権利関係確認できる書類など

その他ご不明な点は市民税課庶務係までお問い合わせください。

送付先

〒857-8585

長崎県佐世保市八幡町1番10号

佐世保市役所市民税課証明窓口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

財務部市民税課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9672 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?