佐世保市子育て世帯移住応援助成金のご案内
佐世保市子育て世帯移住応援助成金
子育て世帯の佐世保市への移住を促進することを目的として、県外から移住し、かつ就業する方(正規雇用)に、移住助成金を交付し、
賃貸住宅家賃の一部を支援します!
※子育て世帯とは、佐世保市への転入日現在で、中学生以下の子どもを有している世帯をいいます。
助成額
移住助成金ならびに賃貸住宅補助金は、
1世帯につき1回限り交付され、佐世保市へ引越しを行う前に事前申請が必要です。
移住助成金
70,000円/世帯
※離島(宇久島、寺島、黒島、高島)移住の場合は、100,000円/世帯
賃貸住宅補助金
実質家賃負担額2分の1相当額の3か月相当額:限度額100,000円/世帯
※離島(宇久島、寺島、黒島、高島)移住の場合は、実質家賃負担額3分の2相当額:限度額100,000円/世帯
※実質家賃負担額とは、賃借料の月額から住宅手当・共益費・駐車場使用料等を除いた実質の家賃額をいいます。
対象者
助成金の交付対象者は、次のいずれにも該当する方です。
- 長崎県外に1年以上居住し、佐世保市内に移住した子育て世帯であること
- 佐世保市内の賃貸住宅に契約を締結し入居していること、もしくは自ら居住するために
中古不動産物件を購入し入居、または実家等に入居していること
- 世帯員のうち1人以上が、佐世保市内において就業(正規雇用)もしくは起業等している、またはしようとしていること
- 佐世保市への転入後、5年間定住すること
- 生活保護法の規定による住宅扶助、その他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
- 世帯員が、市長、副市長、教育長または佐世保市職員定数条例に定める定数内の職員ではないこと
- 世帯員が、市町村税を滞納していないこと
- 世帯員が、暴力団もしくは暴力団員でない者、または暴力団及び暴力団員と密接な関係を有していないこと
- 転入後、町内会に加入していること
※その他要件がございます。詳しくは、西九州させぼ移住サポートプラザ(0956-25-9251)までお問い合わせください。
申請から助成金支払までの流れ
受付開始から転入前事前申込
- 受付開始
- 事前申込書提出(申請者)
- 内定通知(佐世保市)
交付申請から交付決定(転入後)
- 助成金交付申請(申請者)
- 交付決定書送付(佐世保市)
助成金請求から支払
- 助成金請求(申請者)
- 助成金支払(佐世保市)