佐世保市

ホーム > 水道局の事業 > 下水道・再生水事業 > 下水道管渠の点検・調査

ここから本文です。

更新日:2025年2月12日

下水道管渠の点検・調査

一般的に、管路施設の標準耐用年数は50年といわれていますが、その材質や設置されている環境によって管路施設の状態は大きく異なり、標準耐用年数を超えても健全なものがある一方で、硫化水素が発生しやすい場所等では腐食の恐れがあります。

本市では、計画的な点検・調査により予防保全的な維持管理に努めています。

管路施設の概要

令和5年度末の状況は以下のとおりです。

汚水管の管路延長 698.1km
うち標準耐用年数(50年)を経過した管路延長 131.6km
うち更生済の管路延長 15.2km

管路施設の点検・調査

本市では、下水道の管路施設の不具合による影響の発生を未然に防止するため、「下水道法に基づく管路施設の点検」や、「ストックマネジメントに基づく管路施設の調査」などを計画的に実施しています。

下水道法に基づく管路施設の点検

硫化水素が発生しやすく、腐食する恐れが大きい箇所を事前に把握し、5年に1回以上の頻度で計画的に目視などによる管路施設の点検を行っています。

ストックマネジメントに基づく管路施設の調査

管路施設の調査については、経過年数や不具合が生じた際の影響などを踏まえ、優先順位をつけて計画的に実施しています。

具体的には、古くなった汚水管の中をテレビカメラや目視により調査し、老朽化対策の必要性を判定します。判定の結果、老朽化対策が必要な管路施設については、優先度が高いものから更生工事等による老朽化対策を計画的に実施しています。

お問い合わせ

水道局下水道事業課

電話番号 0956-24-1151

ファックス番号 0956-25-9685 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る