ホーム > 水道局の事業 > 業務統計・資料 > 水質検査 > 水道水質検査計画・水道検査結果 > 佐世保市の水道水は「PFOS及びPFOA」の目標値を下回っています
ここから本文です。
更新日:2024年8月16日
PFASとは、「ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物」の総称で、1万種類以上の物質があるとされています。その中には、水や油をはじく性質や熱・化学物質に強い性質などを示すものがあります。
PFASの中でもPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広く使われていた物質で、次の用途に使われてきました。
PFOS:半導体用反射防止剤・レジスト、金属メッキ処理剤、泡消火薬剤など
PFOA:フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤など
佐世保市水道局ではPFOS及びPFOAについて令和4年度に臨時検査を実施し、令和5年度から水質管理目標設定項目としての検査を始めています。
これまでの検査結果は、全て暫定目標値を下回っています。
|
|||||
※3 暫定目標値は、国において、令和2年当時における安全側に立った考え方を基に設定されています。 | |||||
|
|||||
り2Lの水道水を一生涯飲用するという条件において計算すると、PFOSとPFOAの評価値はそれぞれ | |||||
50ng/Lとなります。さらに安全側の観点から「PFOS及びPFOA」の合計値として50ng/Lを暫定目標値 | |||||
としています。 | |||||
現在も引き続き、各国・各機関により更なる検討がなされており、国では、最新の科学的知見に基づ | |||||
き、暫定目標値の取扱いについて専門家による検討を進めています。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Sasebo City Waterworks and Sewerage Bureau. All Rights Reserved.