ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 令和7年度いきいき元気食事づくり教室開催

ここから本文です。

更新日:2025年4月10日

令和7年度いきいき元気食事づくり教室開催

令和7年度いきいき元気食事づくり教室を開催します!

この講座では、高齢者の方が元気で生きがいをもって暮らすことができるように

手軽にできる簡単メニューの調理実習と口腔ケアや低栄養予防の講話などを行っています。

健康や低栄養予防の食事に興味がある方はぜひご参加ください!!

soumenonikumisekake

(写真はこれまで実施したメニューの一例です。)

 

教室の内容

教室は2回シリーズです。1回のみの参加も可能です。

【1回目】

  • 健やかに過ごすための講話(保健師)
  • 低栄養予防の食事についての講話、調理実習(管理栄養士)

【2回目】

  • 高齢期の口腔ケアについての講話(歯科衛生士)
  • 低栄養予防の食事についての講話、調理実習(管理栄養士)

日程,場所,申し込み開始日

各日程の申し込み開始日から教室開始初日の1週間前までに

電話か健康づくり課窓口で直接お申込みください。

電話:24-1111(内線5533)

窓口:佐世保市中央保健福祉センター5階

【前期】

開催場所 日程 申し込み開始日
1.中央保健福祉センター 5月12日、5月19日(月曜日) 4月10日(木曜日)
2.中央保健福祉センター(男性) 5月14日、5月21日(水曜日) 4月10日(木曜日)
3.スピカ 5月15日、5月22日(木曜日) 4月10日(木曜日)
4.小佐々地区コミュニティセンター 6月3日、6月10日(火曜日) 5月12日(月曜日)
5.相浦地区コミュニティセンター 6月4日、6月11日(水曜日) 5月12日(月曜日)
6.大野地区コミュニティセンター 6月17日、6月24日(火曜日) 5月12日(月曜日)
7.早岐地区コミュニティセンター 6月20日、6月27日(金曜日) 5月12日(月曜日)

 

【後期】

開催場所 日程 申し込み開始日
8.宇久保健福祉センター 10月7日、10月21日(火曜日) 9月10日(水曜日)
9.スピカ 10月9日、10月16日(木曜日) 9月10日(水曜日)
10.愛宕地区コミュニティセンター 10月10日、10月17日(金曜日) 9月10日(水曜日)
11.中央保健福祉センター 10月20日、10月27日(月曜日) 9月10日(水曜日)
12.中里皆瀬地区コミュニティセンター 11月6日、11月13日(木曜日) 10月10日(金曜日)
13.相浦地区コミュニティセンター 11月7日、11月21日(金曜日) 10月10日(金曜日)
14.広田地区コミュニティセンター 11月11日、11月18日(火曜日) 10月10日(金曜日)
15.中央保健福祉センター(男性) 11月26日、12月3日(水曜日) 10月10日(金曜日)
16.小佐々地区コミュニティセンター 11月28日、12月5日(金曜日) 10月10日(金曜日)

 

教室の詳細

高齢者やその家族

先着16名(最低開催人数4名)

10時00分から12時30分まで

500円(おつりがないようにお願いします)

エプロン、三角巾、飲み物(水分補給用)、マスク、手拭き用タオル、筆記用具

調理中は、衛生面を考慮してマスクの着用をお願いします。

指輪、時計、ネイル等は外してご参加をお願いします。

感染症の療養期間中または当日に発熱、風邪症状などの体調不良がある場合は来場を控えてください。

(※体調不良等で欠席となった場合、他会場が空いていたら振り替えることができます)

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?