ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 令和4年度いきいき元気食事づくり教室(後期)を開催します!

ここから本文です。

更新日:2022年6月16日

令和4年度いきいき元気食事づくり教室(後期)を開催します!

令和4年度いきいき元気食事づくり教室(後期)を開催します。

低栄養予防の食事に興味がある方はぜひご参加ください^^!

教室の内容

  • 1回目…健やかに過ごすための講話(保健師)、低栄養予防の食事についての講話と調理実習(管理栄養士)
  • 2回目…健やかに過ごすための講話(歯科衛生士)、低栄養予防の食事についての講話と調理実習(管理栄養士)

(感染状況によっては調理実演(試食なし)、中止となる場合がございます。)

日程,場所,申し込み開始日

各日程の申し込み開始日から教室開始初日の1週間前までに電話か健康づくり課窓口で直接お申し込みください。

電話:24-1111(内線5535)

窓口:佐世保市中央保健福祉センター5階

宇久保健福祉センターが会場となっている日程については、当センターに直接お申し込みください。

電話:0959-57-2460

開催場所 日程 申し込み開始日
1.中央保健福祉センター 10月18日,10月25日(火曜日) 9月12日(月曜日)
2.大野地区コミュニティセンター 10月21日,10月28日(金曜日) 9月12日(月曜日)
3.中央保健福祉センター 10月31日,11月7日(月曜日) 9月12日(月曜日)
4.愛宕地区コミュニティセンター 11月4日,11月11日(金曜日) 10月11日(火曜日)
5.早岐地区コミュニティセンター 11月15日,11月22日(火曜日) 10月11日(火曜日)
6.相浦地区コミュニティセンター 11月18日,11月25日(金曜日) 10月11日(火曜日)
7.中央保健福祉センター(男性のみ) 11月28日,12月5日(月曜日) 10月11日(火曜日)
8.広田地区コミュニティセンター 12月1日,12月8日(木曜日) 10月11日(火曜日)

教室の詳細

対象 高齢者やその家族
定員 8名
時間 10時から12時30分まで
参加費

300円

調理実演となった場合には無料になります。

持参する物

エプロン、三角巾、飲み物(水分補給用)、マスク、筆記用具

調理実演の場合にはエプロン、三角巾は必要ありません。

備考

新型コロナウイルス感染症予防に留意しながら実施いたします。

  • 密集や密接を防ぐために定員を昨年同様、減らして実施いたします。
  • 開催日の10日前から開催日までに発熱や体調不良があれば、お休みください。
  • 開催日の10日前から開催日までは、感染症流行地域との往来を控えてください。
  • 当日はマスクを着用の上お越しください。
  • 当日は会場にて体調確認、検温、手指のアルコール消毒を実施します。

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-25-9826

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?