ここから本文です。

更新日:2025年8月8日

令和7年度瀋陽市訪問事業を実施しました

2025年7月22日から25日、本市の友好交流都市である中国・遼寧省の瀋陽市に13名の訪問団を派遣しました。今回の瀋陽市への訪問は、主に次の3点の目的で行っています。

  1. 佐世保商業高等学校の生徒を瀋陽市へ派遣し、現地の視察や瀋陽の市民の皆様との交流を通じて、中国文化の理解を促進する。
  2. 「第6回瀋陽・佐世保友好都市絵画展」開幕式に出席する。
  3. 来年度の友好交流都市提携15周年を迎えるにあたり、瀋陽市政府との協議を行う。

202507shenyang_01

瀋陽故宮博物館(大政殿)

202507shenyang_02

盛京大劇場


「瀋陽・佐世保青少年友好都市絵画展」は、瀋陽市と佐世保市の児童・生徒の感性豊かな絵画作品を通じて、両市の友情と相互理解を深めることを目的として、2019年からお互いの都市で毎年交互に開催されています。

今回の絵画展は、2025年7月23日、瀋陽市青少年活動中心で開催されました。陣内教育長は開幕式の挨拶の中で、「本日の絵画展の開催にご尽力いただいた瀋陽市の皆様、これまで絵画展の開催にご尽力いただき、今回の佐世保市訪問団の一員であるNPO法人社会教育団体ベルポ会・鶴ゆかり理事長、佐世保市議会文教厚生委員会委員長・佐藤文子市議、そして、素晴らしい作品を描いていただいた両市の子ども達に、心よりお礼申しあげます。本日ご臨席いただいている皆様、そして、絵画展を通じて佐世保市に興味を持っていただいた皆様には、来年、ぜひ佐世保市を訪問して絵画展をご覧いただき、佐世保市の魅力を肌で感じていただければ幸いです。」と述べました。

また、佐世保市の訪問団の一員として参加した佐世保商業高等学校の生徒は、「今回このような式典に参加させていただいたことを嬉しく思います。昨年、佐世保市で開催された絵画展でボランティアとしてお手伝いをさせていただきました。絵画展の準備にあたり初めての経験で戸惑う事が沢山ありましたが、絵画展の成功を感じた時には達成感が得られました。また子供達が描いた素敵な絵を沢山見ることができ、とても感動しました。ボランティアに参加でき、国境を超えた文化交流の素晴らしさも学べました。今回このような貴重な体験を通して、私たちのこれからの未来に栄光と、今後の姉妹都市交流の発展が続く事を願っています。」と日本語と中国語で挨拶を行いました。

202507shenyang_03

開幕式で挨拶する佐世保商業生徒代表

202507shenyang_04

開幕式の様子


また、絵画展の開幕式の前、瀋陽市人民政府外事弁公室主任兼瀋陽市人民対外友好協会会長の陳双偉(ちん・そうい)様をはじめとした瀋陽市人民政府の方と協議を行いました。

陳主任は、「瀋陽市と佐世保市はこれまで教育、文化、スポーツ、国際等の分野で深く交流を行っており、昨年3月には宮島市長の瀋陽市訪問や、4月には段副市長の佐世保市訪問など、積極的な交流が行われています。来年、両市は友好交流都市提携15周年を迎えるが、更なる関係の発展のために、両市間で引き続き協力し、未来に向けた事業を推進していきましょう。」と述べられました。

202507shenyang_07

瀋陽市と佐世保市の協議の様子


絵画展の開幕式の後、遼寧省博物館、遼寧省科学技術館を行い、在瀋陽日本国領事館では杉田雅彦首席領事をはじめとした皆様と面談を行いました。領事館では瀋陽市・遼寧省の近状について懇談したほか、佐世保商業高校の生徒に対し、在外公館の業務について紹介がありました。

翌日24日は、瀋陽の繁華街である中街や世界遺産の瀋陽故宮博物館、遼寧省第5回児童会絵画作品展が開催されている庭瀾美術館の視察や、瀋陽建築大学の訪問、夕刻には渾河流域での遊覧船クルーズを行いました。

瀋陽市の様々な場所を訪問して、自身の目で見て体験することで、瀋陽市に対する理解を深めるとともに、瀋陽市の成長を続ける勢いを強く感じることができました。佐世保商業高等学校の代表生徒は在瀋陽日本国領事館での挨拶の中で、「今回、実際に中国瀋陽市に来てみて、人の温かさや街の活気、歴史などを肌で感じることができ、とても感動しました。日本と中国は歴史上深い関係にあり、これからの関係をもっとよくするには若い世代の交流がとても大切だと思っています。今回の訪問を通してお互いの国の文化の違いを受け入れ、尊重しあえる関係を今以上に築きたいという気持ちが強くなりました。」と話しました。

202507shenyang_09

在瀋陽日本国領事館で挨拶する代表生徒

202507shenyang_11

瀋陽建築大学訪問の様子

202507shenyang_10

在瀋陽日本国領事館での様子

202507shenyang_12

渾河クルーズの様子

お問い合わせ

文化スポーツ部文化国際課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9691

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?