更新日:2025年4月1日
医療従事者免許の各種申請
医療従事者の免許申請手続き
佐世保市保健所では、以下の医療従事者等の免許申請を取り扱っています。それ以外の免許申請についてはこちら(PDF:111KB)をご確認ください。
申請書等の様式は、保健所に備え付けていますが、厚生労働省や長崎県のホームページからもダウンロードできます。
ご不明な点は、下記の問い合わせ先へお尋ねください。
1.免許の種類
国の免許
県の免許
2.手続きに必要なもの
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料60,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料60,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料9,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料9,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料9,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料9,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(所定の様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料9,000円(収入印紙)
- 登録済証明書が必要な方は85円切手
- 郵便はがき(85円)
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請
- 籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 手数料1,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,100円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 籍(名簿)登録抹消(消除)申請書(指定様式)
- 死亡診断書、死体検案書、失踪宣告書、戸籍抄本のいずれか(死亡診断書の場合は原本)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
新規申請
- 免許申請書(指定様式)
- 管理栄養士国家試験合格証書(原本)
- 戸籍抄(謄)本又は住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料15,000円(収入印紙)
- 郵便はがき(85円)
- 登録済証明書が必要な方は返信用封筒(110円切手を貼付したもの)
名簿訂正・免許証書換え交付申請
- 名簿訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 手数料3,300円(収入印紙。書き換え交付2,350円、名簿訂正950円。名簿訂正が複数回にわたる場合は、変更回数に応じて950円が追加されます。変更回数×950円+2,350円)
- 免許証(原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,300円(収入印紙。名簿訂正も同時に申請される場合は、変更回数×950円が追加で必要です)
- 郵便はがき(85円)
登録抹消申請
- 名簿抹消申請書(指定様式)
- 免許証(亡失の場合は、それを証する書類)
- 死亡診断書、失踪宣告書、戸籍抄本等(死亡診断書は原本)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 免許申請書(指定様式)
- 健康診断書(指定様式)(発行後1か月以内のもの)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 県外試験合格者及び長崎県試験合格者で合格から1年以上経過した者は合格証書
- 手数料5,600円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
籍訂正・免許証書換え交付申請
- 籍訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を過ぎている場合)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 手数料3,400円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。※他県登録の免許の場合は、手数料の金額と納入方法が異なります。詳しくは、佐世保市保健所へお尋ねください。
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 再交付申請書(指定様式)
- 免許証の再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本または住民票の写し(本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)(発行後6か月以内のもの)
- 再交付に関する調査及び意見書(指定様式)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料4,100円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。※他県登録の免許の場合は、手数料の金額と納入方法が異なります。詳しくは、佐世保市保健所へお尋ねください。
- 郵便はがき(85円)
新規申請
- 栄養士免許申請書(指定様式)
- 養成施設卒業証明書(原本)
- 養成課程履修証明書
- 戸籍抄(謄)本又は住民票の写し(本籍地の記載があるもの)(発行後6か月以内のもの)
- 手数料5,600円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
名簿訂正・免許証書換え交付申請(長崎県免許以外の受け付けはできません。詳しくは、登録された都道府県の担当部署へお問い合わせください。)
- 名簿訂正・免許証書換え交付申請書(指定様式)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 免許証(原本)
- 手数料3,200円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
再交付申請(長崎県免許以外の受け付けはできません。詳しくは、登録された都道府県の担当部署へお問い合わせください。)
- 再交付申請書(指定様式)
- 破損、汚損の場合はその免許証(原本)
- 手数料3,600円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
新規申請
- 指定申請書(指定様式)
- 保健師・助産師・看護師いずれかの免許証の写し(照合のため原本も必要)
- 受胎調節実地指導員認定講習修了証書の写し(照合のため原本も必要)
- 手数料4,000円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
訂正申請
- 指定証訂正申請書(指定様式)
- 指定証(原本)
- 戸籍抄(謄)本※現在までの変更が確認できるもの(発行後6か月以内のもの)
- 手数料2,400円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
再交付申請
- 指定証再交付申請書(指定様式)
- 破損、汚損の場合はその指定証(原本)
- 手数料2,800円(支払窓口:佐世保市保健所5階 佐世保市食品衛生協会)※収入証紙の販売は令和6年12月末で終了しました。ただし、購入済の収入証紙は令和7年3月末まで使用することができます。
- 郵便はがき(85円)
3.申請場所
佐世保市高砂町5番1号
佐世保市保健所保健福祉政策課
TEL:0956-24-1111(内線5518)
4.申請にあたっての注意点
- 医療従事者免許にかかる各種申請は、原則申請者本人が窓口へお越しの上、手続きを行ってください。代理人や郵送による申請は受け付けできません。(登録抹消申請は除きます。)
- 収入印紙、切手及び郵便はがきは販売しておりませんので、郵便局などで事前にお買い求めください。
- 各申請でご準備いただく郵便はがきは、交付される免許証の受取を案内するためのものです。複数の免許申請や、籍訂正申請と再交付申請など、同時申請される場合は1枚で構いません。
- 戸籍抄本は、現在ほとんどの市町村で電算化されており、電算化以前の変更事由は省略されて発行されます。このため、免許の書換え事由が、戸籍の電算化以前に生じたものである場合には、改製原戸籍も併せて提出して下さい。また、本人筆頭戸籍からの入籍の場合には、本人筆頭戸籍の除籍抄本も併せて提出して下さい。
- 籍訂正・書換え交付申請や登録抹消申請について、変更を生じた日の翌日から30日を経過した場合は、遅延理由書(指定様式、保健所に備えてあります)の提出が必要となりますのでご注意ください。
- 医師・歯科医師、看護師等の医療関係職種の免許について、婚姻等により氏名、本籍地(都道府県)等に変更があった場合、従来の取り扱いでは、氏名の訂正で1,000円、本籍地の訂正で1,000円の計2,000円の収入印紙を申請書に添付していただいていました。平成24年6月12日付の厚生労働省からの通知により、訂正する登録事項の数に関わらず、1通の訂正申請につき1,000円の登録免許税を納付(収入印紙を添付)していただくこととなりましたのでご注意ください。