ホーム > 教育・子育て > 教育 > 学校給食 > 学校給食費相当額助成事業

ここから本文です。

更新日:2025年3月28日

学校給食費相当額助成事業

標記事業の補助金申請を受け付けます

事業概要

今年度から実施している中学校第3学年及び義務教育学校第9学年の学校給食費の無償化に伴い、その支援を受けていない生徒の保護者に対して、学校給食費相当額の支援を行い、経済的負担の軽減を図るため実施いたします。

補助対象者

本市の住民基本台帳に記録されており、次の内容に該当する中学校第3学年及び義務教育学校第9学年等の生徒の保護者となります。

1.市立学校の生徒

(1)食物アレルギーのため給食の全部の提供を受けられず、毎食弁当を持参している生徒。

(2)怪我や不登校等の事情により給食停止届を提出し、給食の提供を受けていない生徒。

2.市立外学校の生徒

市立外の中学校に在籍し、次の要件に該当する生徒。

<要件>

在籍する中学校で給食費無償化の対象とならない場合

就学援助、生活保護、長崎県特別支援教育就学奨励費等の他の制度により給食費の支援を受けていない場合

 

詳しくは、佐世保市食物アレルギーを有する生徒等学校給食費相当額補助金等業務フロー(PDF:449KB)をご覧下さい。

 

交付対象期間

補助金の交付対象となる期間は、各学校における(学校給食を実施する)学期を単位として、その学期を通して補助対象となる場合です。

 

補助金の額

各学期を対象期間として、1食単価と各学期毎の平均実施回数により算出した額となります。各学期あたりの交付額は次の通り、年間最大57,525円(325円×177回)となります。

1学期(63回) 2学期(74回) 3学期(40回)
20,475円 24,050円 13,000円

 

申請期限

令和7年3月31日(月曜日)まで

 

オンライン申請による手続きについて

補助対象となる保護者の方により、オンライン申請による手続きとなります。次の該当する項目から申請手続きを行って下さい。

 

1.市立学校の生徒

佐世保市食物アレルギーを有する生徒等学校給食費相当額補助金の交付申請を行って下さい。

 

2.市立外学校の生徒

(様式第4号)在籍を証明する書類及び給食費における補助の有無について証明する書類(ワード:20KB)の添付が必要となります。予めご準備の上、申請手続きを行って下さい。

佐世保市外中学校等学校給食費相当額補助金の交付申請を行って下さい。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会学校教育部学校保健課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9682 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?