ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 市民協働(町内会・地区自治協議会・NPO等) > 令和3年4月1日公立公民館からコミュニティセンターへ生まれ変わります。~より地域の住民が集いやすい場所へ~
ここから本文です。
更新日:2024年12月10日
コミュニティセンターは、これまでの社会教育活動に加え、少人数での利用やランチミーティング、収益を伴うイベントなど、施設の利用の幅が広がることで、地域の皆さんが気軽に集まり、楽しみや賑わいのある地域の拠点施設となります。
コミュニティセンターで行われる色々な地域活動に多くのみなさんが参加することによって、”自分たちの地域は、自分たちでつくっていく”といった地域の活気に繋がることが期待されます。
これまでの公民館では |
コミュニティセンターになると? |
---|---|
社会教育及び福祉の増進につながる活動 |
社会教育及び福祉の増進につながる活動に加え、地域活動がこれまでより出来るようになります。 |
貸館の対象は規約のある団体のみ |
規約のない団体(原則3人以上)の利用が可能になります。 |
公民館内での収益活動は不可 |
収益活動が可能になります。(使用料金が異なります) |
飲食は不可 |
指定された場所での飲食が可能になります。 注意:飲食のみを目的とする使用はできません。 |
(例)
まちなかコミュニティセンター⇐中央公民館
早岐地区コミュニティセンター⇐早岐地区公民館
(1)サマースクールや高齢者大学等の社会教育主催講座は引き続き開催します。
(2)利用時間や定期使用団体の利用はほぼこれまでどおりです。
(1)町内会や地域活動団体で構成される地区自治協議会の事務局をセンター内に設置することができます。(条例で規定)
(2)料金や予約時期の優遇により住民自治組織(地区自治協議会や町内会等)によるセンターの利用促進を図ります。
注意:令和3年4月1日からコミュニティセンターになります。令和3年3月31日までは公立公民館です。
|
コミュニティセンター名 |
公民館名 |
住所 |
連絡先(電話) |
---|---|---|---|---|
1 |
まちなかコミュニティセンター |
0956-24-5571 |
||
2 | 早岐地区コミュニティセンター |
0956-38-0336 |
||
3 | 相浦地区コミュニティセンター |
0956-47-5775 |
||
4 | 日宇地区コミュニティセンター |
0956-33-0564 |
||
5 |
三川内地区コミュニティセンター |
0956-30-7545 |
||
6 | 大野地区コミュニティセンター |
0956-49-6589 |
||
7 | 宮地区コミュニティセンター |
0956-59-2676 |
||
8 |
針尾地区コミュニティセンター |
0956-58-3884 |
||
9 |
柚木地区コミュニティセンター |
0956-46-1031 |
||
10 |
中里皆瀬地区コミュニティセンター |
0956-40-7135 |
||
11 |
南地区コミュニティセンター |
0956-33-7144 |
||
12 | 江上地区コミュニティセンター |
0956-58-4638 |
||
13 |
中部地区コミュニティセンター |
0956-25-2360 |
||
14 |
西地区コミュニティセンター |
0956-24-3711 |
||
15 |
九十九地区コミュニティセンター |
0956-28-0216 |
||
16 |
北地区コミュニティセンター |
0956-25-6552 |
||
17 |
黒島地区コミュニティセンター |
0956-56-2765 |
||
18 |
広田地区コミュニティセンター |
0956-39-2737 |
||
19 |
山澄地区コミュニティセンター |
0956-31-2045 |
||
20 |
愛宕地区コミュニティセンター |
0956-28-7822 |
||
21 |
吉井地区コミュニティセンター |
0956-64-2100 |
||
22 |
世知原地区コミュニティセンター |
0956-76-2516 |
||
23 |
宇久地区コミュニティセンター |
0959-57-2607 |
||
24 |
小佐々地区コミュニティセンター |
0956-68-3228 |
||
25 |
江迎地区コミュニティセンター |
0956-66-2175 |
||
26 | 鹿町地区コミュニティセンター | 鹿町地区公民館 | 鹿町町下歌ケ浦8-37 | 0956-77-5251 |
27 | 清水地区コミュニティセンター |
0956-76-7333 |
||
28 |
崎辺地区コミュニティセンター |
0956-27- 2170 |
注意1:「公民館名」をクリックすると、施設概要等を確認できます。(公共施設案内マップへリンク)
注意2:「住所」をクリックすると、詳しい地図情報を確認できます。(させぼ街ナビへリンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください