ホーム > 申請・手続き > パスポート(旅券)のお手続き > パスポート(旅券)申請
ここから本文です。
更新日:2025年3月24日
令和7年3月24日から旅券(パスポート)業務について一部変更されました。
詳しくは以下の県ホームページ、外務省ホームページからご確認ください。
県ホームページ「令和7年3月24日からパスポートが変わります!」
外務省ホームページ「旅券(パスポート)の変更について」
(注意!)県北振興局の窓口での取り扱いはしていませんのでご注意ください。
代理の方による申請や未成年の方の申請は、申請書類の記載等にご注意いただきたい事項がありますので、詳しくは、戸籍住民窓口課までお問い合わせください。
(注意!)申請後に取り下げることはできません。旅券発行後6か月以内に旅券を受領されない場合、旅券は失効します。失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は手数料が通常より高くなります。
旅券番号は窓口でのお受け取りまで確認することはできません。
(注意!)郵送での受付、受領はできません。
(お願い)新しく旅券をご申請される方や、複数名で旅券をお受け取りになられる方は、申請書の確認や、お渡しの確認に時間がかかりますので、17時までに受付をお済ませくださいますようお願いします。
旅券の氏名変更や本籍地の都道府県に変更があった場合、有効期間中の旅券を紛失、焼失、損傷した場合等については手続きが必要となりますので、事前に旅券窓口までご相談ください
(注意!)令和5年3月27日から様式を変更しています。同日以降、以前の申請書は使用できません。
(注意!)写真の規格が厳密になっていますので、できるだけ写真店等で「パスポート申請用」と指定して、撮影したものを使用されることをお勧めします。写真の規格の詳細につきましては下記の外務省のホームページにてご確認ください。
(注意!)Bの書類を2点お持ちいただいても受付することはできません。
(お願い)ご来庁時マスクを着けていらっしゃる方は旅券手続きの際に、本人確認のため、マスクをはずしていいただくことがありますので、ご理解のうえ、ご協力いただきますようお願いします。
有効期間中の旅券をお持ちの場合は、必ずご持参ください
申請書受理から11営業日程度(土曜日、日曜日、祝日および年末年始を除く)
旅券のセキュリティ強化等を目的として令和7年3月24日の申請受理分から、旅券の作成場所が長崎県庁から国立印刷局に代わるため、交付までの所要日数が11日程度となります。
(注意!)12時(正午)以降に受付けた申請については、翌日受付の取り扱いとなります。
種別 |
申請方法 |
国手数料 (収入印紙) |
長崎県手数料 |
合計 |
10年有効旅券の発給 |
紙申請 |
14,000円 |
2,300円 |
16,300円 |
オンライン申請 |
1,900円 |
15,900円 |
||
5年有効旅券の発給 |
紙申請 |
9,000円 |
2,300円 |
11,300円 |
オンライン申請 |
1,900円 |
10,900円 |
||
5年有効旅券の発給(12歳未満) |
紙申請 |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
オンライン申請 |
1,900円 |
5,900円 |
||
残存有効期間同一旅券の発給 |
紙申請 |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
オンライン申請 |
1,900円 |
5,900円 |
マイナポータルから旅券の電子申請及び申請手数料のオンライン(クレジットカード)納付を行うことができ、申請時の窓口来庁が不要となります。ただし、旅券交付時の窓口来庁は必要です。
クレジットカード納付を選択された方は、パスポートの交付(受領)と引き換えにクレジットカード決済が完了します。
オンライン申請の詳細はこちらから
2009年1月12日からビザを取得せずにアメリカ(米国)へ入国する全ての外国人に対して事前申請が義務化されました。電子渡航認証システム(ESTA)に従って申請を行い、渡航認証許可を受けてください。ESTAを取得されていない場合は、ご予定の飛行機に搭乗できない恐れもございますのでご注意ください。(対象となるのは、ビザを取得することなくアメリカへ旅行される方です。)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください