ホーム > 市政情報 > 公表(職員給与・財政) > 九十九島債 > 「九十九島債」に関するQ&A

ここから本文です。

更新日:2017年3月15日

「九十九島債」に関するQ&A

1.「九十九島債」とはどのようなものですか

佐世保市が市民のみなさんを対象に発行する債券です。

市民のみなさんに市が行う事業の資金提供者になってもらうことで、積極的にまちづくりへ参加していただくことを目的としています。

2.集めた資金は何に使うのですか

  • 第1回、第2回九十九島債は、九十九島水族館(海きらら)
  • 第3回九十九島債は、中央保健福祉センター(すこやかプラザ)
  • 第4回九十九島債は、総合教育センター
  • 第5回九十九島債は、九十九島動植物園、防災行政無線など
  • 第6回九十九島債は、九十九島動植物園、学校給食センターなど
  • 第7回九十九島債は、九十九島動植物園、学校給食センター
  • 第8回九十九島債は、子ども発達センター、中央公民館

の施設整備資金として使いました。

3.預金とは違うのですか

九十九島債は債券であるため預金とは異なります。債券ですのでペイオフの対象にならず、市民の皆様のペイオフ対策としても活用できます。

4.お金は全額戻ってきますか

5年満期一括償還ですので、満期まで保有していれば、元本全額が受け取れます。

5.いくらから買えるのですか

お一人様あたり、10万円から1万円単位で購入可能です。また、200万円を限度としています。

6.なぜ限度額があるのですか

九十九島債は、市民の皆さんなどの市政に対する関心を高め、市政に参画していただくことを目的として発行しています。

そのため、できるだけ多くの方に購入していただきたいと考えておりますので、一人当たりの購入限度額を設けています。

7.利率はどれくらいでしょうか

  • 第1回九十九島債の利率は、0.90%
  • 第2回九十九島債の利率は、0.99%
  • 第3回九十九島債の利率は、0.64%
  • 第4回九十九島債の利率は、0.64%
  • 第5回九十九島債の利率は、0.45%
  • 第6回九十九島債の利率は、0.20%
  • 第7回九十九島債の利率は、0.25%
  • 第8回九十九島債の利率は、0.13%です。

5年固定金利で、利率決定日直前の国債利率を参考に決定しています。

8.利息はいつからつきますか

発行日の翌日からです。

9.利息はどうやってもらうのですか

利子は、4月30日と10月30日に支払います。※銀行休業日の場合は前営業日です。

指定預金口座に振り込まれますので、受け取りを忘れてしまう心配がなく、便利です。

10.元本はどうやってもらうのですか

満期まで保有した場合、5年後に全額、指定預金口座に振り込まれます。

11.利息に税金はつくのですか

受け取る利息に対しては,利子所得として復興特別所得税を付加した20.315%が源泉徴収されます。

一定の条件を満たしている方は、利子が非課税となる「マル優制度」「特別マル優制度」がご利用できます。詳細は、親和銀行又は十八銀行にお尋ねください。

12.途中換金できますか

満期前であっても取扱金融機関で換金できます。

しかし、価格は市場の実勢により毎日変動することになりますので、売却の時期によってはご購入時の価格を下回り、元本を割り込むなど損失を被る可能性があります。換金される場合は、ご購入いただいた取扱金融機関である親和銀行又は十八銀行にお問い合わせください。

13.どこで購入できるのでしょうか

市が指定した金融機関の市内各支店となります。

第9回の発行は、まだ決定していません。

14.誰でも買うことができるのでしょうか

佐世保市に在住又は勤務する方、若しくは佐世保市内に営業拠点等のある法人・団体が対象です。

購入手続きは、必ずご本人にしていただく必要があります。

15.購入するには、どのような手続きが必要なのでしょうか

親和銀行又は十八銀行での申し込みと代金の支払が必要です。

また、初めて債券取引する場合には、親和銀行又は十八銀行に口座開設等の手続きをしていただく必要がありますので、詳細は各銀行にお尋ねください。

第9回の発行は、まだ決定していません。

16.債権は自分で保管するのでしょうか

一般債振替制度(ペーパーレス)による発行となります。そのため、券面は発行されません。購入者の九十九島債に関する権利は,法令に基づき、口座管理機関となる親和銀行及び十八銀行が管理します。券面をお手許で保管することがなく、万一の盗難や、火災、紛失などの心配がありません。

17.一般債振替制度とはなんですか

一般債振替制度とは,社債等の振替に関する法律に基づいて、口座管理機関が債券の保有者の権利を口座振替簿への記録により管理する制度のことで、券面を発行しないペーパーレスの制度です。

18.口座管理料は必要なのでしょうか

口座管理に関する手数料は、親和銀行及び十八銀行の協力により、無料となっています。

お問い合わせ

財務部財政課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9677 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?