ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 食育とは > 基本目標3栄養バランスに配慮した食生活を実践する市民を増やす

ここから本文です。

更新日:2023年3月30日

基本目標3養バランスに配慮した食生活を実践する市民を増やす

「バランスの良い食事」と聞くと、みなさんはどんな食事を思い浮かべますか?

「バランスの良い食事」とは

主食、主菜、副菜がそろっている食事のこと食育ロゴ

主食、主菜、副菜をそろえた食事は、バランスよく栄養素や食品をとりやすいことが報告されています。

また、栄養バランスに配慮した食生活は

  • がんや循環器疾患等の病気のリスク低下
  • 長寿

などに関係しているという研究結果報告があります!

栄養バランスに配慮した食生活を実践するメリットについてのエビデンスはこちら

食育ピクトグラム栄養バランス

推進項目食、主菜、副菜を組み合わせた食事を
1日2回以上ほぼ毎日食べている市民の割合

佐世保市民の現状はどうでしょうか?

佐世保市民の栄養バランス現状

(第4次佐世保市食育推進計画書より抜粋)

主食、主菜、副菜を組み合わせた食事を1日2回以上ほぼ毎日食べている人の割合は、全国より高かったものの、前回調査と比較すると少し低い結果となっています。

また、グラフは掲載していませんが、20歳代、30歳代、40歳代で主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上ほぼ毎日食べている人の割合は約30%でした。

そこで、推進項目と目標値を以下のように設定しました。

【推進項目】

主食、主菜、副菜を組み合わせた食事を
1日2回以上ほぼ毎日食べている市民の割合

現状値

令和2年度

目標値

令和8年度

16歳から79歳

44.9% 60%
20歳から39歳 32.3% 40%

栄養バランスに配慮した食生活のために必要なこと

主食、主菜、副菜をそろえましょう

主食、主菜、副菜がそろった食事

お弁当のバランス

複合料理を知っていますか?

肉や野菜などさまざまな具材が入っているカレーライスや丼もの。

このような料理を「複合料理」といいます。

主食、主菜、副菜と聞くと、お皿をたくさん準備するイメージが強いですが、

実は複合料理のように1品でもそろえることができます!

  • 複合料理の例

複合料理やきそば

 

 

 

 

 

 

 

 

複合料理サンドウィッチ

簡単!一品で主食、主菜、副菜がそろうレシピ

ライフステージ別の取り組み

栄養バランスに配慮した食生活の実践のために

ライフステージ別の取り組み内容を確認し、

あなたやあなたの家族が取り組むことを確認しましょう!

乳幼児期(0歳から5歳頃)

食べ物に興味を持ちましょう。

学齢期(小中学生)

食べ物の働きに興味を持ち、主食、主菜、副菜を理解しましょう。

青年期(16歳から29歳)

主食、主菜、副菜をそろえた食事を自身で準備する力をつけましょう。

壮年期(30歳から64歳)

青年期の取り組を継続しながら次世代に伝えましょう。

高齢期(65歳以上)

低栄養予防に配慮した食事を実践しましょう。

妊娠期

主食、主菜、副菜をそろえ、妊娠経過に応じた量を摂取しましょう。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?