ホーム > 申請・手続き > 保健・衛生 > 感染症関係 > 感染症法における発生届の報告について

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

感染症法における発生届の報告について

感染症法における発生届の届け出基準については、下記のリンクよりご確認いただけます。

届出基準および届出様式(長崎県ホームページ)

報告方法について

発生報告は、下記の2通りです。

  • 届出様式に記入の上、FAXでの報告(※原本の郵送が必要です。)
  • システムでのオンライン報告(システムの利用申請が必要です。)

↓クリックすると拡大できます。

発生届はオンラインでの報告が便利です!

システム利用申請について

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号。以下「感染症法」という。)に基づく感染症発生動向調査事業を円滑かつ確実に実施するために、感染症サーベイランスシステムが令和4年10月31日にシステム改定のうえ、運用が開始されています。

また、感染症法の改定により、令和5年4月1日から、医師の皆様においては電磁的方法により届け出を行うことが努力義務化されました。インターネット環境がある医療機関の皆さまにおいては、アカウントの申請、オンラインでの届出・報告にご協力いただきますようお願いします。

なお、インターネットがない医療機関の皆さまにおいては、これまでどおりFAXでご報告いただくことも可能です。

申請方法

定点報告が可能な「医療機関管理者」アカウント、全数報告が可能な「医療機関」アカウントはそれぞれ独立しているため、担当する業務ごとにアカウントが必要です。

<注意事項>

  • システムの利用に当たっては、【利用規約(感染症サーベイランスシステム)】への同意を前提としておりますので、必ず御一読ください。
  • 本システムは「感染症の機微情報」など重要情報を扱るシステムです。利用される皆様は、【情報セキュリティガイド】を必ずご一読ください。
  • 利用者ごとのアカウントが必要です。また、複数の医療機関等に所属される方は、医療機関ごとのアカウントが必要となります。
  • アカウントの申請は、医療機関ごとに設置いただく「システム利用管理者★1」を介して申請をお願いします。

★1「システム利用管理者」とは・・所属する利用機関におけるシステムの一般利利用者を把握し、利用認証実施や(保健所職員)と連携の上でシステム一般利用者を管理する者。(利用規約をご参照ください)

全数報告を行う医療機関の申請方法

以下の申請様式をダウンロードし、感染症対策課へメールにて送付してください。

送付時のメール件名は「ID利用申請(医療機関名)」としてください。

申請後、1週間程度でアカウント情報を利用申請に記載されたメールアドレス宛に送付いたします。

<申請様式>

<記載例>

提出先(FAXでは受付しておりません。)

感染症対策課:kansen@city.sasebo.lg.jp

定点報告を行う医療機関の申請方法

以下の申請様式をダウンロードし、感染症対策課へメールにて送付してください。

送信時のメール件名は「ID利用申請(医療機関名)」としてください。

申請後、1週間程度でアカウント情報を利用申請に記載されたメールアドレス宛に送付いたします。

<申請様式>

<記載例>

提出先(FAXでは受付しておりません。)

感染症対策課:kansen@city.sasebo.lg.jp

システムの具体的な内容

  1. 上記申請後、アカウント情報を利用申請書に記載されたメールへお知らせします。
  2. アカウント取得後、感染症サーベイランスシステム「ヘルプガイド」(ログイン後メニュー画面右上「?」マーク)に掲載しています。研修テキストや、操作マニュアル及び研修動画等が掲載されていますので、必ずご確認をお願いします。

アカウント申請後、利用者を追加・変更・削除したい場合

1.利用者追加の場合

新規申請と同様、【定数報告】及び【全数報告】システム利用申請様式に追加される方の情報を記載いただき、提出先にメールで提出されて下さい。

送付時のメール件名は「ID利用申請(医療機関名)」としてください。

2.利用者変更の場合

新規登録と同様、【定数報告】及び【全数報告】システム利用申請様式に変更される方の情報を記載していただき、メール本文に変更される方の「ID」を記載してお知らせください。

送付時のメール件名は「ID変更申請(医療機関名)」としてください。

3.利用者削除の場合

削除される方の「ID」及び医療機関をメール本文に記載してお知らせください。

送付時のメール件名は「ID削除申請(医療機関名)」としてください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部感染症対策課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-0130 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?