ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > あずける(幼稚園・保育所・認定こども園等施設、一時的なサービス) > 一時的に利用できる保育・あずかりサービス > 病児保育室
ここから本文です。
更新日:2025年3月1日
児童(小学6年生まで)が病気中または病気の回復期(注1)に、集団生活が難しく、自宅での休養が望ましいと診断を受けたとき、保護者が就労等により自宅で保育をすることが困難な場合に「病児保育室」で一時的にお預かりすることができます。
(注1)急変が認められない場合に限ります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用人数の制限等をさせていただく場合があります。詳しくは、各病児保育室にお尋ねください。
令和4年5月から、病児保育室が毎月交代で作成したおたよりを掲載しています。(ただし4月・12月を除く)
感染症の流行情報や予防策などをお知らせします。
おたよりは、各病児保育室や保育幼稚園課窓口にも置いてあります。どうぞご覧ください。
過去の「病児保育だより」はこちらのページから見ることができます。
1日1回:2,000円
減額制度あり(佐世保市内在住の児童に限ります)
別途、連絡票文書料500円が必要(1つの病気に対しての文書料)
ただし、以下に該当する場合は、利用料が1日1回:1,000円となります。
施設名 |
住所 |
電話 |
地図 |
---|---|---|---|
木宮町4-8 |
47-5711 |
||
稲荷町20-10 |
31-7828 |
||
|
権常寺1丁目 10-8 |
39-1005 |
|
万徳町8-15 |
080-8587-6253 |
||
吉岡町1747-5 | 37-8813 |
(やまさきこどもクリニック) |
利用するには、病児保育室への事前登録が必要です(無料)。利用登録書に必要事項を記入し、利用する病児保育室に提出してください。
利用登録書は各病児保育室、保育施設等、保育幼稚園課に置いてあります。下記のリンクからダウンロードすることもできます。
(注)事前に登録を済ませないと利用ができませんのでご注意ください。
生活保護世帯、市民税または市民税所得割が非課税の世帯は、利用料の減額制度があります。
事前登録をされるときに、利用料減額申請書に必要書類(市民税額が確認できる証明書の写しなど)を添えて申し込みをしてください。
利用料減額申請書は各病児保育室に置いてあります。下記のリンクからダウンロードすることもできます。
減額決定通知書は、提出書類を審査して、後日自宅へ送付します。病児保育室を利用するときに、減額決定通知書を提示してください。
(注)保護者が佐世保市に住民票が無い場合は、保護者の所得を推定できる資料等により、利用料減額の判定をします。(例:市外に単身赴任している場合、海外勤務の場合等)
(注)保護者の同意により佐世保市に市民税の課税額が確認できる場合は、必要書類の添付は不要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください