ここから本文です。

更新日:2025年7月22日

こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)の実施

こども誰でも通園制度は、「全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備すること」を目的とした制度です。保護者の就労状況にかかわらず、月一定時間までの利用可能枠の中で、1時間単位で保育所や認定こども園に通うことができます。

保育所等に通っていない、未就園のこどもに集団生活の機会を提供することで、同年代のこども同士で遊んだりするなど、家庭とは異なる経験を通じて、こどものすこやかな成長を支えます。

また、こども誰でも通園制度を利用するこどもの保護者にとっても、専門的な知識や技術を持つ保育士等に子育ての悩みや不安を相談し、さまざまな支援を得る機会となります。

詳しくは、こども家庭庁のホームページをご覧ください。

利用対象者

以下の全ての事項に該当する児童

  • 利用日時点で生後6か月から満3歳未満の児童
  • 佐世保市に住民票があり、佐世保市内に居住する児童
  • 未就園児(認可保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所、企業主導型保育施設に通っていない児童)

利用時間

児童一人につき、月10時間まで利用可能です。

(注)施設によって1回あたりに利用できる時間が異なることがあります。

利用料金

児童一人につき、1時間あたり300円です。

(注)給食費・おやつ代、保育教材費など利用料金の他に実費負担が必要な場合があります。

実施施設

市内21施設で実施します。

実施施設の一覧および各施設の利用内容については、令和7年度佐世保市こども誰でも通園制度実施施設一覧(PDF:472KB)をご覧ください。

申込み・利用方法

1.利用申請

利用にあたっては、事前に佐世保市への利用申込みが必要です(無料)。「乳児等通園支援事業利用認定申請書」に必要事項を記入し、佐世保市保育幼稚園課へ提出してください。

申請書は下記のリンクからダウンロードすることができます。また、保育幼稚園課の窓口にも設置しています。

(注)利用認定後に利用できるようになりますのでご注意ください。

2.利用認定

申請内容の審査を行います。申請から認定が下りるまでは最長2週間ほどかかります。

3.利用券と認定通知書の送付

審査完了後、施設利用時に提出が必要な利用券(各月10枚綴りのチケット形式)と認定通知書が郵送されます。

4.「こども誰でも通園制度総合支援システム」の利用者登録

利用認定後、「こども誰でも通園制度総合支援システム」のアカウント発行のお知らせメールが届きます。

メールに記載の手順のとおり、「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインし、保護者の情報・利用児童の情報を登録します。

  • 「こども誰でも通園制度総合支援システム」とは、こども家庭庁が提供するシステムで、実施施設の受入状況や空き状況の確認、利用予約などを行うことができるシステムです。
  • 佐世保市による利用認定完了後に、「こども誰でも通園制度総合支援システム」を利用できます。

操作方法等については、以下のマニュアルをご参照ください。

また、ログイン後、システム内の【お客さまサポート】から「ログイン関連」等をタップすると、【お問い合わせフォーム】より、「こども誰でも通園制度総合支援システムお問い合わせ窓口」にお問い合わせいただけます。

システム利用マニュアル(利用者用)(PDF:3,123KB)

5.事前面談

はじめて利用する施設の場合は、施設との事前面談が必要です。

「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログイン後、事前面談を希望する施設と日時を予約申請してください。

  • 予約申請後、希望する施設から事前面談日時の連絡があります。
  • 事前面談では、アレルギー、病気、障がい、発育の状況などの情報をお聞きし、集団保育が可能かを判断します。

6.利用予約

「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログイン後、各施設の受け入れ状況や空き状況を確認し、利用を希望する施設に利用の予約を行ってください。

7.利用(利用券の提出と利用料金の支払い)

利用後に、利用時間分の利用券を施設に渡し、利用料金等を施設へ支払います。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来部保育幼稚園課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9673

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?