ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

新生児聴覚検査の公費助成について

新生児聴覚検査とは、赤ちゃんの聴覚に問題がないか早期に発見するための検査です。生まれつき耳の聞こえに問題のある赤ちゃんは1,000人に1~2人と言われています。検査により、聴覚の問題を早期に発見し、適切な治療を行うことで、コミュニケーションやことばの発達を促すことが期待されます。佐世保市では新生児聴覚検査を行うにあたり、一部助成を行っています。

新生児聴覚検査の流れ

  • 生後2~5日目に出生した医療機関にて実施します。(一部例外あり)
  • 検査は、自動ABRまたはOAEといった機器を用いて行われます。赤ちゃんが眠っている間に行う検査で、短時間で行え、痛みや副作用はありません。
  • 初回検査において、「要再検」となった場合でも、「聞こえない」ということではなく、検査で十分な反応が得られなかったということもあります。生まれたばかりの赤ちゃんは耳垢や耳の中に液体(羊水)が残っているなどの原因により、正しい反応が得られなかったことがありますので、再検査(確認検査)は必ず受けましょう。

公費助成について

【対象】佐世保市に住民票がある新生児

【公費助成対象検査】初回検査と確認検査(必要な方のみ)の計2回まで

【公費助成額】1検査につき3,000円まで助成します。検査費用が助成額を上回った場合は自己負担となります。検査費用が3,000円以内の場合は、実際にかかった金額まで助成します。

【助成方法】

  • 県内の医療機関で受診された場合は、医療機関に受診券を配布しておりますので、ご記入頂くことで助成が受けられます。
  • 県外の医療機関で受診された場合は、一旦検査費用全額ご負担頂き、手続き後に助成額の払い戻し(償還払い)を行います。

県外でご出産された方へ(償還払いのご案内)

【対象】令和5年4月1日以降に新生児聴覚検査を県外の医療機関で受けたお子さん(検査時点で佐世保市に住民票のある方)

【助成方法】以下の4点をすこやか子どもセンターにご持参またはご郵送ください。書類を確認し、申請書に記載の口座へ振り込みます。

  1. 佐世保市新生児聴覚検査事業(償還払い)請求書兼申請書(PDF:126KB)
  2. 母子健康手帳の「検査の記録」(新生児聴覚検査部分)のページの写し
  3. 医療機関の領収書(受検料がわかるもの)
  4. 振込先の通帳(郵送される場合は、口座番号等がわかる通帳の写し)

【申請書類の送付先】

〒857-0042佐世保市高砂町5-1佐世保市中央保健福祉センターすこやか子どもセンター

もし再検査の結果、「要精密検査」となったら…

紹介された耳鼻咽喉科の専門機関で、精密検査を受けましょう。耳の診察や月齢に応じた音に対する反応をみる検査を行います。

健康保険が適応されます。また、乳幼児福祉医療制度の対象となります。

 

 

検査の後も「聴覚の発達」を確認しましょう

新生児聴覚検査の後も、下記の目安を参考に、子どもさんの「聞こえ」を確認しましょう。

  • 生後4ヶ月頃から:周りの音に関心を持ち始める
  • 生後6ヶ月頃から:話し声程度の音に振り向く
  • 生後10ヶ月頃から:より小さな音に振り向くようになる

「乳児の聴覚発達チェックリスト」(PDF:139KB)をご活用ください。

聞こえや言葉の発達について気になることがありましたら、保健師にご相談ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来部子ども保健課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9673

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?