ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > 健康 > お子さんの健康 > 令和7年度5歳児(年中児)発達相談会

ここから本文です。

更新日:2025年4月25日

令和7年度5歳児(年中児)発達相談会

5歳児の発達とは?

5歳の頃は、基本的な生活習慣が確立し、友達をつくったり、集団行動したりできるなど社会性が身に付く大事な時期です。しかし中には、集団生活のむずかしさが出てくるお子さんもいます。苦手なことがあっても、周囲の大人がお子さんの特徴を理解した上で、関わり方を工夫するとお子さんの様子が変わってきます。

5歳児(年中児)発達相談会とは?

お子さんの成長や発達、就学に向けて気になることを相談していただくことより、お子さんにあった関わり方を知り、よりよい発達を促し、安心して就学を迎えていただくことを目的としています。

対象者

佐世保市にお住まいの令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれのお子さんのうち

  • 3歳児健診または発達健診(経過健診)で「5歳児(年中児)発達相談」のご案内があった方
  • 就園している園での様子等が気になる方
  • 日常生活の中で保護者がお子さんのことで心配がある方

ただし、既に発達健診を予約中の方や、幼児まどか教室、幼児ことばの教室、子ども発達センターや三川内病院等、療育医療機関に通院されているお子さんは対象外となります(受診予約中の場合も含む)

相談会までの流れ

5歳フロー図

日程

  • 令和7年7月~12月までの間に、計11回開催します
  • 日時等の詳細については、個別通知をする案内をご確認ください

内容

  1. 保健師による問診(相談されたいことや最近のご様子をお聞きします)
  2. 作業療法士等による発達検査、アドバイス
  • 時間は1時間程度を予定しています(発達検査は30分程度です)
  • 発達検査は障がいの有無を診断するものではありません
  • 身長・体重などの計測はありません

お問い合わせ

子ども未来部すこやか子どもセンター

電話番号 0956-24-1111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?