ここから本文です。
更新日:2017年8月10日
事業名 |
事業主体 |
内容 |
|
---|---|---|---|
家畜導入促進事業 |
農協 |
(繁殖牛) 繁殖牛導入による飼養規模拡大を促進し、畜産農家の経営安定を図る。 (乳用牛) 乳用牛導入による品質の向上を促進し、酪農家の経営安定を図る。 |
|
優良繁殖牛導入推進事業 |
農協 |
優良な遺伝能力をもつ繁殖雌牛の導入推進事業。 |
|
肉用牛規模拡大サポート事業 |
農協 |
繁殖牛又は肥育牛を一定規模以上拡大する場合、増頭に要する経費の一部助成する。 |
|
受精卵移植普及促進事業 |
生産部会 |
優れた血統をもった受精卵を利用し、高価値な子牛を生産することで、畜産農家の経営安定を図るとともに、繁殖雌牛群の改良を図る。 |
|
ヘルパー制度支援事業 |
生産部会 |
(肉用牛) 緊急時の飼養管理ができない場合や、高齢農家の支援のためのヘルパー活動を支援する。 (酪農) ゆとりある酪農経営、家族とのふれあいの場を提供するためのヘルパー活動を支援する。 |
|
宇久地区畜産振興協議会
|
市 |
宇久町の畜産振興及び地域の活性化を図る施策の展開方法を検討する協議会(平成18年度設立) |
|
宇久モデル地区肉用牛技術者連絡協議会 |
市 |
宇久町において、飼養管理技術等の指導支援を行なう協議会(技術者レベル) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください